![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127126676/rectangle_large_type_2_445921fd42047ddcf1a5674f48cbd32c.jpeg?width=1200)
モンハン形態進化研究部(初回)
2004年にCAPCOMから発売され、多くのゲーマーを魅了してきた「モンスターハンター」ゲームシリーズ。
2023年12月8日の「The Game Awards 2023」にて、最新作『モンスターハンターワイルズ』のトレーラーが公開され、多くのモンハンファンが歓喜の声を上げた(と思う・・・私は本アワードに不参加でしたが、モンハン好きの友人たちと騒ぎました)。
![](https://assets.st-note.com/img/1704438617915-3LPmX2Afl5.png?width=1200)
本写真は、Gametokka.comより引用。
さて、このモンスターハンターシリーズ。いまさら言うまでもなく、登場するモンスターの設定がとても作りこまれている。例えば、火を吐き空を飛ぶ竜はあらゆるゲームに登場する。しかし、その竜の系統分類、形態、生態および進化を深く掘り下げたゲームは、モンハン以外には少ないのではないだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1704439398997-VfB8EwbcEz.png?width=1200)
リオレウスは高温の火炎ブレスを吐くことができる。本写真は、アニオタwikiより引用。
昨今、モンハンに登場するモンスターの生態学および機能形態学的な考察は、あらゆる学者やファンによって行われている。一方で、モンスターたちの形態発生および形態進化についての考察は、それほど多くないように思われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704440776281-jLE2067L6o.png)
「モンハン形態進化研究部」では、生物の系統分類・形態・発生・進化を研究している研究者見習いの筆者が、モンハンシリーズに登場するモンスターの形態進化を考察しようと試みる!!