見出し画像

児童集会

月曜日は児童集会。
コロナ禍では、オンラインで集会をしていたけれど、
今ではオンラインと対面の併用です。

今朝は、対面。
つまり、運動場に整列して校長先生のお話を聞く。
通級利用のこだわりのある子。
チャイムが鳴ってから登校。
ランドセルは玄関に置いて、とりあえず運動場に出るのがマナー。
ですが、通級利用の彼は、こだわりがあるのです。
「汚いからここには置きたくない」
担任は
「じゃ、あそこのベンチに置いといで。遅れてるんだから」
と指導。彼は固まりました。
集会には参加できずです。
1時間目は通級に来るかな~と思っていたのに、
少し遅れて自分で教室に行きました。
あぁ。これは成長。
固まっても、戻るペースが格段に短くなっています。
うれしいことです。
今度、児童集会の時の作戦会議をしよう。

児童集会って、本当に必要なのか?と思いました。
コロナ禍以降は、オンラインで集会をしていたため、
今日もオンラインでよかったのでは?と思う。
(基本オンラインの本校も時々、対面になる。基準はよくわからない)
わざわざ「並びなさい」「静かにしなさい」と言いながら
整列させて、時間かけて教室にもどって…
必要あるのかな?と。
もうオンラインでいいのでは?と彼を見ながら思いました。

ところで。SSTの本をずっと探している。
冬休みに付箋をはったことまでは覚えている。
昨日から探しているのだけれど。
う~~ん。
本を探していると、ペンが見つかったりして、
それはうれしかったりするんだけどな。
なかなか見つからない。

いいなと思ったら応援しよう!

すみれ
応援よろしくお願いします!