見出し画像

研修

訪問相談研修があった。
通級担当者は、通級のない学校の子どもについての相談を受け、支援策を考える(入級判断も)
というお仕事がある。
その練習としてブロックの通級メンバーの中で希望した先生の学校に行くことになった。
事前に相談票を読み込み、質問を考える。
もちろん単なる質問ではなく、目的や意図を持って質問し、助言につながるようにとブロックのリーダー先生に言われた。

当日。

私は、相談票から離席の主訴があると読み取り、どんな条件で離席するか。または、授業参加できるかを先生に質問しながら整理し、参加の条件を転用するようにいくつかアイデアを出せた。
大学院の授業の賜物!
相談者の先生がやってみますとメモしてくださったのが、とても嬉しかった。

支援学校の先生も参加。
授業観察の仕方、助言の言葉など、新しい学びがいっぱいあった。

帰り道。どっと疲れた。
コンサルテーションって、こういうことかとやっとわかった気がする。
これぐらいの熱量で、勤務校の先生をコンサルできるようになりたい。

いい研修だったな

いいなと思ったら応援しよう!

すみれ
応援よろしくお願いします!