教材の宝庫
夫は仕事。
息子は部活。娘は引退したはずの部活へ行く。
息子は制服のYシャツを破って帰ってきた。
近所の制服屋さんに行くと、
「アマゾンで買うといいよ。安いし」
だって。なるほど。っていうか、商売敵ではないの??
親切なおばさんに感謝。
午後は、ダイソーとセリアをはしごする。
水ペンで書いたら黒くなるという下敷きというか紙を探しに。
漢字の苦手な子は、鉛筆より筆で大きく書くと
間違いポイントも見つけやすくなるかもしれないと思っている。
どうだろう?
電車に乗って、大きな駅まで行く。
入り口で外国の方が添乗員さんに説明を受けていた。
100円ショップは、ツアーの中に含まれるんだと驚き。
お土産を買ったりするのかな。
お目当てのもの以外にも、漢字カードを片づけるかごなども買う。
色々考えながら買い物するのも楽しい。
教材の宝庫だな。
休み明けがちょっとだけ楽しみ。
ジュンク堂に行って、教育雑誌を買う。
本も色々見る。楽しい。
レジがすごい行列…。
並んでいる間に本が読めるのでは?というくらいの列だった…。
夕方、ご飯を作っていると、娘が参戦。
色々手伝ってくれた。
料理に興味が出てきたらしい。
助かる。
職員室の先生がプレゼントしてくださったマザーリーフ。
水に浮かべるだけで、根が出てきて、葉も出てきた。
なんだか癒し。
いいなと思ったら応援しよう!
応援よろしくお願いします!