スイミーがロボットになる日 とも孫の日記
おはようございます♪
とも孫です。
テクノロジーの技術が半端なくなってます。自動化の波が膝下ぐらいまできてます。そこで今日のお題は『スウォーミング』です。
お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけたら嬉しいです。
スウォーミングとは、たくさんのロボットやドローンが一緒に動いて、まるで一つの生き物のように行動することを指します。これを実現するために、AI(人工知能)が使われます。
例え話で説明すると
例えば、鳥の群れや魚の群れを見たことがありますか?たくさんの鳥や魚が一緒に動いて、まるで一つの大きな生き物のように見えますよね。これと同じように、たくさんのロボットやドローンが一緒に動くのがスウォーミングです。
どうやって動くの?
①コミュニケーション
各ロボットやドローンはお互いに情報をやり取りします。例えば、「今どこにいるか」や「どっちに向かっているか」などを伝え合います。
②ルール
それぞれのロボットやドローンには簡単なルールが設定されています。例えば、「近くの仲間とぶつからないようにする」や「リーダーについていく」などです。
③AIの役割
AIはこれらのルールを守りながら、全体の動きを調整します。AIが指示を出すことで、全体がスムーズに動くようになります。
どんなことに使われるの?
①災害救助
地震や洪水の後、被災地を調査するためにドローンがスウォーミングで飛び回ります。
②農業
広い畑を効率的に管理するために、ドローンが一緒に飛んで作物の状態をチェックします。
③軍事
安全な場所を確保するために、ロボットが協力して動きます。
スウォーミングは、たくさんのロボットやドローンが協力して大きな仕事をするための技術です。AIがそれをうまくコントロールしているんですよ。
I will be back!
ターミネーターが現れる日も間近かも?!
とも孫でした。