見出し画像

次男の成長

子どもはいつまでも子どもではなく、
子どもなりに、いろいろ考えて成長できているんだなと思った出来事。

小2の次男は、放課後は児童クラブで過ごします。
児童クラブでは、宿題をしたり、お友達と遊んだりして過ごします。

ここ何回か、児童クラブで宿題ができず帰宅することがほとんどでした。
その日は、仕事の都合がつき、いつもより1時間ほど早く迎えに行きました。
次男も喜んでくれると思っていたのですが・・・。

部屋から出てきた、次男はあきらかに不機嫌な様子
児童クラブの先生によると、宿題のプリント1枚を終わらせ、2枚目に入ったところだったとのこと。

どうやら、私は次男のやる気に水を差してしまったようです・・・。
次男は迎えに行った私になかなか近寄ろうとせず、半泣き・・・。

これはマズイ・・・。
どうしようか考えて、まず、本人の宿題を終わらせたかった気持ちを認めました。
「今日はちゃんと切り替えて、宿題1枚は終わったのは、すごいね。がんばったよ。」
それでも、次男の気持ちは変わりません。
「プリント終わらせようと思ったのに・・・」と涙がポロリ。

ゆっくりと帰宅の準備をして、なんとか児童クラブを出ることができました。

帰宅途中、次男が「最近、児童クラブで、宿題できてなかったから。やろうと思ってたのに。宿題ポイントももらえないじゃん。」
と話してくれました。
私は、次男がそんな風に考えることができて、やろうと行動したことをほめてあげました。
「がんばってるのは、お母さんわかってるよ。大丈夫。おうちに帰ってから、一緒にやろうね。」と話し、笑顔で帰宅できました。

いつもやりたくないことは後回しで、めんどくさがりな次男。
自分の気持ちをなかなかコントロールできない次男。

でも、自分でちゃんと考えて、何とか宿題を終わらせたかった気持ちがあったこと。
そんな悔しさを抑えられず、半泣きにはなってしまった、次男の気持ち。
そこから、次男の成長を感じました

次男の成長に、日々驚かされます。
母も、アップデートしなくちゃな!

いいなと思ったら応援しよう!