googoo

はじめまして。私はこれまでに経理、採用などの管理系業務に携わりながら、さまざまな資格試…

googoo

はじめまして。私はこれまでに経理、採用などの管理系業務に携わりながら、さまざまな資格試験に挑戦してきました。このコラムでは、特に建設業経理士試験に焦点を当て、実体験をもとに学習法や試験エピソードをシェアしていきます。少しでもみなさんに役立つヒントをお届けできたら嬉しいです。

最近の記事

3. 「建設業会計概説」の必要性について

建設業経理士1級の3科目では共通して、第1問に200~300字の論述問題が2題出題され、配点は20点となっています。論述を回避しても合格はもちろん可能ですが、安定して70点以上を目指すためには、論述での加点が非常に有効です。論述で得点を積み上げることで、他の問題で失点しても全体の点数を補うことができるためです。 そこで『建設業会計概説』をご存知でしょうか。これは、建設業経理検定の公式テキストであり、建設業の会計処理や計算の背景を詳細に解説しています。とはいえ、内容が非常に難

    • 2. 建設業経理士1級の受験する順番

      1級科目合格の有効期限 1級建設業経理士の各科目合格は、合格通知書の交付日から5年間有効です。この期間内に残りの科目に合格すれば「1級建設業経理士」として合格証明書が交付されます。ただし、5年以内に全科目合格できなかった場合、期限が切れた科目は無効となり、再度受験が必要になるため、どの科目からチャレンジするかが非常に重要です。一気に3科目、2科目に取り組むこともできますが、私の場合は着実に1科目ずつ合格を目指すアプローチにしました。 苦手分野から受験するパターン 苦手な科目

      • 1. 建設業経理士とはどんな試験か

        建設業経理士試験とは 建設業経理士試験は、建設業の経理に関する知識や処理能力を向上させるための資格試験です。建設業法施行規則に基づく「登録経理試験」として1級・2級が実施され、3級・4級は一般財団法人建設業振興基金が独自に行っています。1級と2級の合格者は、経営事項審査において一定期間「公認会計士等の数」として評価されます。試験は年に2回行われ、1級は科目合格制です。 試験内容とレベル 1級:原価計算、財務諸表、財務分析を学び、建設業の財務諸表作成や経営分析ができることが求

        • 0. 建設業経理士試験のチャレンジ

          受験回数と総勉強時間 1級と2級の建設業経理士試験受験回数:計5回 建設業経理士試験以外の受験回数:計2回 チャレンジの軌跡 2021年12月頃:建設業経理検定の存在を知る 2021年12月:「2級」の勉強開始、U社の通信講座を利用 2022年9月:「第31回2級」一発合格 2022年10月:「1級 原価計算」の勉強開始、NS社の通信講座を利用 2023年3月:「第32回1級原価計算」不合格…。悔しさをばねに翌日からY社の通信講座を利用 2023年8月:「2級土木施工管理技

        3. 「建設業会計概説」の必要性について