![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122802756/rectangle_large_type_2_bcdf278767fca6eeb23455be1e2d06be.jpeg?width=1200)
いけばな大賞
いけばなコンクールを見学に、遥々北千住迄出掛けて来ました。
乗り慣れない常磐線、上野から座らずにキョロキョロ。凄い数のマンション群に驚きました。
このコンクールは、格花・自由花・指定花材などの部門に分かれています。
古典花は学んでいないので、理解が難しい…しかし意外な花材の格花が、見られました。
自由花は刺激を受ける作品ばかり!次にあげる画像の花は、草月で作者とも
話せました。制作意図なども、沢山伺えました。
葉蘭の扱いとそこに置かれたリンゴ、
平凡な器が逆に良かったと思いけました。
会場で「古流かたばみ会・大塚理航先生」に出会い、お話出来ました。
YouTube「りこう先生」を拝見、楽しんでいる事を申し上げ~男前で人気があり、女性陣に囲まれていました。
他に学生部門も有り、男女共に頑張っている作品を拝見。うれしくなりました。