ワレボメ 初釜

(今年の点初式ハツガマは、地味な道具でやる
予定)茶友に告げると驚き「お正月なのにどうして?」聞き返されました。

そこで淡交会(U流資格者団体)で、唱える言葉を持ち出しました。(あの言葉の中に、家元は親・同門は兄弟とありますね。親の家が喪中なのに、子供が華やかな行事は遠慮すべきでは?)
「まあそう言う訳なのね。私も大川さん見習って、控え目な道具にしましょう」
(そうそう、日頃口にする言葉の実践ですよ。
皆さんは空念仏の様に、言葉を唱えるだけでしょ)

「でもそんな風に考えるとは、貴方も意外と古風な所があるのね」(永い付き合いで私の事は、知り抜いているかと思ったら…)

「いやでも時々、やっぱり貴方は偉いな!と思い直す事がある」
のだ、そうです。