見出し画像

自衛官を目指す君へ贈る   元面接官からのアドバイス

 3.11以降、自衛官を志願する若者は多くなった。

 しかし、近年では、景気の回復とともに入隊志願者の数も落ち着き。今では、募集定員に満たない地域もあると聞いた。

 そこで、自衛官を目指す君へ。

 少しでも合格率を上げるために、私の経験から、面接試験へ臨むための、大切な2つの要素についてアドバイスをする。

 最初に言っておく。

 それは「個性」と「情熱」で自分の思いを伝え、面接官の心をつかめ!と言うことだ。

 自衛官採用試験の面接は、主任面接官と補助面接官2名の計3名で行う。

 質問の内容は、自己PRに始まり、世界情勢など広範多岐にわたっている。

 そんな中、他の受験者と差がつくのは「個性」だ。

 受験者は、多かれ少なかれ何かしらの対策をしてきたはずである。

 また、就職・採用試験専門学校へ行ってきたものもある。

 そのような専門学校へ行くこと自体は、けして悪いわけではない。

 しかし、そこで学んだ事を咀嚼し、自分の言葉にしなければ意味がない。

 例えば、よくあるのは、受験者3名に同じ質問をしたとき。全く同じ答えが返ってくる事がある。

 これでは、面接官としては差のつけようがない。

 では、どうすれば他者と差をつけ、面接官の心をつかむことができるのか。

 それは、完璧な答えを出そうと思うな!

 言葉に詰まってもいい。他者とは違う、自分の言葉で個性を見せろ!自分の言葉でだ。

 もう一つは、「情熱」である。

 さて、ここで君に質問だ。

 「君は自衛官になったら何がしたいのか?」と聞かれたらどう答える。

 よくあるのは「普通科へ入り、レンジャーになります!」

 「レンジャーになってどうしたいのか?」

 「・・・・」

 自衛官=レンジャー隊員=厳しい

 自ら厳しい所へ進んで行きます。とでも言いたいのであろう。

 そうではない。

 自衛官へなるのは目的ではく、手段にすぎない。

 君が自衛官へなりたい本当の目的は、自衛官でなければ出来ないこと。

 すなわち、それを成し遂げるために自衛官へなるのではないか。

 例えば、防衛、災害派遣、民生協力など、様々なことがあるであろう。

 だが、君が本当にやりたい事、それを瞳を燃やし「情熱」をもって熱くかたれ。

 面接官は、ドアを開けたところから君を見ている。「情熱」は目に現れる。面接官と正対した瞬間から真剣勝負だ!

 負けるな!

 試験の合否は、その面接官の裁量だ!心をつかめば必ず合格する。

 そして、君の夢を叶えてほしい。

 頑張れ!

 最後に、面接官に対し、面接をしていただけたという。謙虚さと感謝の気持で席を立て。

 私からは以上、健闘を祈る。


著 者  宮澤重夫

 平成30年に陸上自衛隊化学学校
化学教導隊副隊長を最後に退官
 現役時代に体験した、地下鉄サリン事件や福島第1原発事故対処等の経験談を執筆中

 主な資格等
 防 災 士
 第2種放射線取扱主任者
 JKC愛犬検定最上級


いいなと思ったら応援しよう!