大阪市内の回り方
お休みの日、雨じゃなかったら時々行き先を決めずに
大阪市内巡りをします。
その時私は1日乗車券を購入してから動きます。
平日は820円、土日祝日は610円、小児はどちらも310円。
コレでOsaka Metro全線・大阪シティバス全線が1日乗り放題なのでお得です。
その他で外の景色を見たい、ゆっくり移動したいと思った時はQUICK RIDEというアプリで大阪シティバスのみの1日乗車券500円を購入してうろついたりもします。
大阪市内を移動するには地下鉄が便利です。
地下鉄は9路線あります。
南北に5路線、東西に3路線にニュートラ厶
1路線です。
主要な駅を通っているのが大動脈とも言える御堂筋線です。
平日でも休日でも利用者が多いのでまぁ混んでます。
新幹線を利用する時に使う新大阪駅、キタと言われる梅田駅、ミナミと言われる心斎橋駅、なんば駅。
あべのハルカスのある天王寺駅にオフィス街の本町駅、淀屋橋駅。
セレッソ大阪のホームグラウンドであるヤンマースタジアム長居や長居公園の最寄駅の長居駅、等々に行くのにとても便利です。
四つ橋線線は梅田駅と地下街で繋がっている西梅田駅が起点でフェスティバルホームのある肥後橋駅、本町駅、なんば駅、スーパー玉出の本社のある玉出駅を通り住之江競艇場のある住之江公園までです。
御堂筋線のなんば駅とは離れていてOCATやなんばHatchのある湊町リバープレイスの最寄駅となります。
谷町線は大日駅から八尾南駅までの確か大阪の地下鉄の中で一番長い路線です。
千林商店街のある千林大宮駅、天神橋筋商店街の名前の通り6丁目にある天神橋筋六丁目駅。
オシャレなカフェなどが増えている中崎町駅、ここも地下街で繋がっている東梅田駅。
歴史博物館や大阪城に行くには谷町四丁目駅。
ハイハイタウンや新歌舞伎座に行く時の谷町九丁目駅から天王寺駅を過ぎて八尾空港のある八尾南駅までです。
堺筋線は御堂筋線と谷町線の間を南北に走っています。
天神橋筋六丁目駅やオフィス街の北浜駅や堺筋本町駅、電気街・オタク文化街として有名な日本橋駅や恵美須(えびす)町駅。恵比寿様とは漢字が違います。
天王寺動物園のある動物園前駅を過ぎて天下茶屋(てんがちゃや)駅まで伸びてます。
今里筋線は地下鉄の中では一番新しい路線です。
井高野駅から今里駅までの大阪の東を南北に走っています。
主要駅との乗換が無いのですが今までバスでしか移動できなかった住宅の方たちにはとても便利になっているのではと思います。
残念ながら私はあまり利用していないので詳しいことをお伝えできなくてスミマセン。
東西ではまず中央線があります。
東は長田駅から大阪城公園近くの森ノ宮駅。
オフィス街の谷町四丁目駅、堺筋本町駅、本町駅を通って空庭温泉のある弁天町駅。
海遊館への大阪港駅、コスモスクエア駅まで伸びています。
その南を走るのは鶴見緑地線です。
運転免許試験場のある門真南(かどまみなみ)駅から始まり、咲くやこの花館(植物園です)鶴見緑地公園のある鶴見緑地駅、京橋駅も通ります。
大阪城ホール・TWIN21・IMP等がある大阪ビジネスパーク(OBP)駅、おもちゃ街の松屋町駅。
クリスタ長堀と言う地下街を繋ぐ心斎橋駅、西長堀駅に京セラドーム大阪の最寄駅のドーム前千代崎駅。
リトル沖縄と呼ばれている大正駅とバラエティ豊かなルートだと思います。
さらにその南側を走るのが千日前線です。
南巽駅から始まり今里駅、焼肉で有名で鶴橋駅を抜けたら谷町九丁目駅、日本橋駅、なんば駅とミナミの街を横切り桜川駅から北上して野田阪神駅まで伸びています。
残る1路線は南港ポートタウン線、ニュートラムと呼ばれることのほうが多いです。
中央線のコスモスクエア駅から四つ橋線の住之江公園駅を繋ぐ大阪のベイエリアをゆったりと走る無人の自動運転の交通機関です。
インテックス大阪、ATC(アジア太平洋トレードセンター)やさきしまコスモタワーがあるトレードセンター前駅や中ふ頭駅。
北九州新門司港へ向かうさんふらわあ号の乗り場のあるフェリーターミナル駅もあります。
本町駅は3路線乗換駅で構内移動が可能なのですが四つ橋線から中央線まで歩いてると間違ってる?と思うくらい遠いです。
梅田駅やなんば駅は地下街で繋がっていますが殆ど迷路状態です。
私は大阪で生まれ育っていますが未だ不安を感じながら動きます。
1日乗車券持って大阪をあちこち探検してみて下さいね。