見出し画像

【働き方改革】ショートカットキーで時短してみた 電源を切る

今更なんですけど、ショートカットキーを使いこなしたいと思っています。

なんだかんだでマウスに頼ってしまう自分がいるのですが、なんとかショートカットキーを覚えて時短をしたいと考えています。

1回2回の作業で考えると、そんなに変わらないのですが、トータルすると結構変わってくる気がします。何よりマウスを使うとすぐ手が痛くなるんです。

マウスだと片手だけの作業になるので、余計負担がかかります。

ショートカットキーを使えば両手を使えるので時短にもなり腱鞘炎にもなりにくいはずです。

ということで、ショートカットキーを使って時短を目指していきたいと思います。いまさら感半端ないですが。

まずはオルトキーとF 4の組み合わせ。

これは電源を切るショートカットキーです。

これには1つ思い出があります。

昔、職場でよく数台のパソコンの電源を切るということをやっていました。

そこに後輩が現れキーボードを使って一瞬で電源を落としたんです。

その時は衝撃すぎて質問もできなかったです。

マウスだとポインターをキュッと合わせてクリック電源を選択。

その度にポインターを合わせなきゃいけないので、マウスを何度も動かしていました。

そこに現れた後輩が一瞬で電源を落としたことに衝撃でした。

その日帰ってからすぐに調べると、ショートカットキーの存在を知りました。

それ以来、電源を落とす時はALT キーとF 4ボタンで電源を落としています。

ただ、しばらくはショートカットキーしか使っていませんでした。

マウスでもこと足りてしまうので、どうしてもそのままマウスの作業になっています。

最近、働き方改革が進んでいます。

もちろんショートカットキーを覚えたからと言って本当の働き方改革になるかといえば疑問ですが、小さいとこからの時短も大事かなと思います。

ショートカットキーを覚えるチャレンジをしていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!