
【成長記録】第二回目の英語コーチングしてみた件
コーチングの内容については下の記事をご覧ください。
1)今週の成長

【先週】
✅仕事と単語暗記の両立
✅睡眠習慣の改善
全体的に勉強にフォーカスするための日常を模索する一週間となりました。
【今週】
✅リスニング力向上
✅暗記スタイルの模索
リスニング力向上のためにNetflixでフラーハウスを毎日一話見るように指示をし、また生徒が暗記方法を自分なりの覚え方に改善していきました。
リスニングは、フラーハウスを一周するのにまず日本語字幕で見てもらい、英語の音に慣れながら、自分のボキャブラリーとリンクさせて実践で使う英語をイメージさせるのが目的です。
また暗記スタイルが単語帳単体で覚える方法より、英語の友を使いながら音声を聞きながら単語を覚えるというスタイルへと改善されました。
2)今後の課題

【課題】
✅英文法
✅長文読解
✅二次試験対策
生徒が真面目に学習しているため、単語の暗記はいいペースで進んでおり、リスニングもこのままいけば確実に成長するでしょう。
ただし、生徒自身の仕事と並行しながら学習しているため、時間的限界がどうしても発生するためこの先の勉強がなかなか進みません。
なので、生徒は毎日やるタスクを確実にこなし、僕は取り入れられそうな学習を組み込めるようコーチングしていきます。
3)総評

学習し始めた時と比べて、本人なりの学習法と学習に対する慣れが出てきたのでこのまま続ければ確実に成長します。
ただ、このまま続けると起こりうることは、学習意欲の低下です。
それは主に二つの点です。
✅目標を見失う
✅持つべきマインドの欠如
英検三級に受かるのは立派な目標ですが、その先の具体的なイメージを持っていなければ必ずモチベーションの限界が来ます。なので、そこを生徒との対話を通して探っていきたいと思います。
また、英語を含む語学学習においては持つべきマインドがいくつかあります。例えば、成長するのには時間がかかるなど。生徒の英語学習が長続きするようマインドのコーチングもしていきます。
僕自身3年近く英語を勉強しているため、過去の僕のようにならぬようしっかりサポートしていきます。
《ラジオ》
《おすすめ記事》
バイバイ✌︎('ω'✌︎ )
いいなと思ったら応援しよう!
