![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99066717/rectangle_large_type_2_e209dc839a442573178e9efd26cb3658.jpg?width=1200)
無肥料型の畝完成
先日から作り始めた畝作り
土の中の菌を育てて
肥料など何も入れず
自然の力で野菜を育てていく
そんな畝を作ってみた
畝周りを深く掘り
畝の上に去年刈った草を
たくさんたくさん乗せて
この上に土をうすく平らに乗せて
一雨あてたら
黒いマルチシートを被せて数ヶ月
しいたけと同じ糸状菌という
菌さんたちに頑張ってもらい
土を豊かにする
そんな感じの畝作り
菌ちゃん先生という方が
広めようとされているやり方
動画サイトで見て
とても共感したので
見よう見真似で作ってみた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99064837/picture_pc_c915589a7b83b6af179e270f60972481.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99064843/picture_pc_b4983b6e6988af0054ca8c1e75c18af3.jpg?width=1200)
1m幅の畝なので、135cm幅のマルチを買ったら、畝が高すぎて全くカバーできず
左右ずらしながらマルチ二重にかけた
上には重しがわりにその辺にあったものや
土を乗せる
すると
上にものが乗ってるところは水分が残り
マルチをしてても中が完全に乾くことはなく
程よい湿気具合により
その糸状菌という菌が活発に働いてくれ
通常よりとても早く土の中が良くなるそう
早ければ2.3ヶ月で植えてもいいみたいなので
5月頃、植えられたらいいなと思ってる
今まで作ったことのないほど高い畝
1つ作るだけでヘトヘト💧
今までやってきたやり方の畝と
今回新しく挑戦した畝
どんな感じになるのか
これからが楽しみだ✨