
ヨーロッパで思考する日の1日
今日は思考する日の一日を紹介します。
と言っても毎日何かしら考えているので、
ルーチンみたいなものです。笑
-1日のスケジュール
6:00-7:00
起床。大体6時半に起きます。
起きるのは早ければ早いほど頭の中がスッキリします。
でも完全には起きていないので、
覚醒するまで本を読みます。
8:00-9:00
この時間は1日の中で最も大事な時間です。
頭も冴えて、感覚が研ぎ澄まされている気がします。
さらに朝9時までにその日の1番大事なことをしておくと、
余裕を持って1日を過ごすことができます。
この時間を内容の濃いものにすることに朝は集中しています。
ちなみに私は山下誠司さんの「年収一億円になる人の習慣」を読み、
この習慣がつきました。
9:00-12:00
この3時間の間には、
身支度、朝食、トレーニング、散歩、たまにフォトウォークが入ります。
(もちろん授業もあります。)
特に、トレーニングは重要視しています。
体の健康と思考は密接に関係していると思います。
人は体か頭を使って収益を得ますが、
どちらかだけでは体調を崩したり、
逆に思考ができなくなったりします。
ですから、体を動かすのはとても重要です。
最近は学校のジムに行き始めました。

12:00-13:00
昼ごはん、たまに昼寝の時間です。
学校にいるときは友人とおしゃべりします。
13:00-15:00
この時間帯は授業があることが多いので学校にいます。
学校がない日は、映画やドラマを見て、
英語の勉強をしたりしています。
15:00-18:00
前の時間と特に境目はないのですが、
日記を書いたり、考え事をしたり、本を読んだりして
頭の中を整理しています。
意外と空腹に向かっていく時間は集中しやすいです。
18:00-20:00
夕飯とシャワーの時間です。
最近はブロッコリーのペペロンチーノにハマっています。
シャワーの時間は結構好きな時間です。
シャワーを浴びている時にアイデアが閃くことが多いからです。
20:00-23:00
この時間は映画を見たり、本を読んだり、課題をしたり、
自由な時間です。
-どんなことを思考するのか
毎回決まっているわけではないのですが、
人との関わりや本から学んだことだったり、
将来の計画だったりを紙にアウトプットします。
特に最近は、将来的にしたい仕事やビジネスのことを
よく考えているかもしれません。
そのためには誰に話を聞くべきかとか、
どんな心理状態であるべきかとかです。
旅の計画もよく立てます。
どうでしたでしょうか。
いち大学生の1日でした。
次回からは私の思考にフォーカスします。