見出し画像

2024年の夏休み


8月11日(日) 下鴨神社・古本市(京都府)


糺の森
赤い橋が美しい


古本市始まりました!
こんなところにグレゴリ青山さん!
謎の看板。こういうの大好き!

だいぶ前に、森見登美彦さんの『夜は短し歩けよ乙女』という本を読み、いつか下鴨神社の古本市に行きたいと思っていて、今回初めて訪れることが出来た。
この日も猛暑だったけれど、森の中はとても涼しく、楽しく本を選ぶことができた。
糺の森の、普段の静謐で凛とした雰囲気も大好き。

8月12日(月) MIHO MUSEUM(滋賀県)


バスを降りたらトンネルが
徒歩で、トンネルを進みます
大きい橋!
トンネルを出たら
展覧会のテーマ
ミュージアムの建築
ミュージアムの建築(2)
ミュージアムの建築(3)
ミュージアム内、床のモザイク画
ミュージアム内で食べたランチ

特に建築に詳しい訳ではなくないが、MIHO MUSEUMの建築デザインを手がけたI・M・ペイという人物が、フランス・ルーヴル美術館のガラスのピラミッドをデザインした人と知り、興味を持った。
また、滋賀県の山の奥深くにある美術館に神秘的なイメージを抱き、今回いこの場所を訪れた。
とても美しい美術館だった。

8月13日(火) 扇町キネマ “オペラ座の怪人〜4Kデジタルリマスター“(大阪府)


この映画は大好きで、DVDで3、4回は見ている。
今回、大画面で豪華絢爛な世界に浸ることができた。
扇町キネマは、扇町ミューアムキューブの中にある初めて訪れたミニシアター。
昔、扇町ミュージアムスクエアがあった時に、中島らもの“リリパットアーミー“の舞台を見たり、映画館で“チェブラーシカ“を見たことなどは懐かしい思い出。

8月14日(水) 北九州市漫画ミュージアム “くらもちふさこ展“(福岡県)


デビュー50周年記念


この絵、好き
いつもポケットにショパン
海の天辺

中学、高校生の時に、友人からマーガレットを借りてよく読んでいた。
くらもちふさこ作品の中では、特に“海の天辺“が好きだった。
高校生と男性教諭との恋物語。しばし、ノスタルジックな気分に浸ることができた。


いいなと思ったら応援しよう!