![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116985756/rectangle_large_type_2_8dc2357aadcf55754ebd1cf52a08f0b8.jpg?width=1200)
アグニモリーの植物観察①「はじめまして!」
秋分の日。東京は急に気温が下がり、秋の訪れを身体で感じた。
今日、春から参加していたEarth spiralさん主催「ゲーテ•シュタイナー的植物観察」の実践クラスが終了したので、この半年を振り返りながら、観察記録をここに記していきたい。
私が観察の対象として選んだ植物は、アグニモリー(西洋キンミズヒキ)。
数年前に、バッチフラワー実践家のお仲間の方から分けていただいたものが、ありがたいことに毎年、我が家の小さな土の上で花を咲かせてくれている。
バッチフラワーの学びの中で、アグニモリーについての知識はあったが、よくよく考えてみると、全てが本の中で、誰かが書いていたこと。
(なんていってしまうと、全てがそうなのだが…)
今回、自分で時間をかけて実際に観察することを通じて、あらためて「アグニモリー」という存在と出会いたいと思った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000351/picture_pc_2cb9d6841332055964e813f02290cb2c.jpg?width=1200)
2023年5月8日
土の上のあちこちに、元気よく出てきている株を観察。葉はきれいにギザギザ。
ギザギザハートという言葉が浮かぶ。
繊細なのかな?臆病なのかな?
生命力に溢れた、出始めの葉っぱに近づいてみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000396/picture_pc_f0b28203e31972607384505413696381.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000398/picture_pc_f8b24fbcce341419ac20859db239d1ad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116998265/picture_pc_154ffcf3bf5298b7c05546af24b7b89d.jpg?width=1200)
なんて、きれいに折りたたまれているのだろう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116998494/picture_pc_0c6a2b129a84fe9ac81d6f322d8a0a6d.jpg?width=1200)
うしろ姿、かわいい。
赤ちゃんはなんでもかわいい。
アグニモリーさん、これからどうぞよろしくね。