
【新作ゲーム】ポケモンユナイト良いじゃない
株式会社ポケモンとTencent Gamesのゲーム開発部門であるTiMi Studiosが共同で開発中の、ポケモン初のチーム戦略バトルゲーム『ポケモンユナイト』が発表されたよ!
(出典はこちら)
今回ポケモン史上初のMOBA、「ポケモンUNITE」が出るそうです。
勿論ポケモンというのは言わずと知れた日本の代表的なキャラクターゲームですね!
(ちなみに私の一番好きなポケモンはヌケニン!)
このMOBA(マルチオンラインバトルアリーナ)というゲームジャンルは日本では全くなじみがないものですが、海外ではSTGや対戦アクションと同じぐらいメジャーなジャンルです。
一番有名なところで言うと「League of Legends」や「Dota2」、どちらもesportsにおいては最高レベルの規模を持つゲームで、欧米では多くの人がピンとくる作品だと思われます。
しかしMOBAというジャンルは日本では一回も流行ったことがない。例えて言えばアクティブタイムバトルのファイアーエンブレムみたいなもの?(全然違うと思う笑)
~~~
今回のポケモンユナイトにはどうやら批判が多いみたいで、検索ワードの一番上には「炎上」という文字が出てきました。
中身を少し見てみると炎上の原因は日本と海外とでは微妙に違うみたいです。(閲覧したサイトはこちら)
日本の批判
日本ではそもそも「MOBA」というジャンルに馴染みがないことからの不安、またポケモンの運営するソシャゲに対する不信感からの批判があるようです。
これについては正直どうでもいいと思います。そもそもジャンルに馴染みがないのは、裏を返せば日本では未開拓。つまり金になるジャンルだということです。
ポケモンの運営するソシャゲに対する不信感は、始まるまで分からないので考えるだけ無駄。担当者が違い、開発班が違うので全く意味のない議論だと思います。
海外の批判
海外からの批判で多いのは、共同開発を行っている「Tencent」に対する不信感や不満がほとんどのようです。
Tencentというのは世界で2番目のゲーム会社であり、アプリの収益では世界で1番でもある中国のゲーム会社です。
日本でも有名な「クラッシュオブクラン(またはロワイアル)」や「フォートナイト」、また先ほど言った「League of Legends」(ここが重要!!)もTencentが実質的には支配しています。
上でも書いた通りTencentは中国の企業であるため、
理由なく毛嫌いする人達(アメリカ人とか?)
テンセントの巨大なデータから導かれる「売れるゲーム」を好ましく思わない人達(ゲーマー的な遊び心が足りない的な意味)
という人が多かったようです。
~~~
私の考えとしては、日本にMOBAが入ってゲームの裾野が広がること自体はうれしいけれども、TencentのMOBAである「League of Legends」のパクリゲーになることを恐れています。(PVを見た感じはほとんどクロ)
私としては別に中国に敵対意識や負の意識などは無いけれども、共産主義なのに資本にモノを言わせて様々な国から「略奪」を行う様を見ていくのは何とも言えない気持ちです。
ただ金は持っているけれども中国の文化レベルは今お世辞にも高いとは言えないので、今は「パクり」が主体になっています。
しかしこれから中国にもオリジナリティや芸術的なゲームが出る可能性は十分にある為、ある意味では今は大目に見ることも必要なのかもしれません。
個人的には中国人は文化大革命が得意なので、資本的に負けても日本の文化的敗北の心配はしていません(・∀・)