
も~ほんと、ゴメンナサイ笑
ダイエットアドバイスの記事とか、美容の記事とか、書いてる私がなんと
極度の甘党であることをここに宣言させてください♡
◆ダイエットの観点から◆
糖類は全てをカットするのは体にとって良くないともいえます。
なんですが、炭水化物に含まれる糖類で人の身体は実は充分、糖はとれていることになります。
人の構造上、栄養素は、糖質⇒脂質⇒タンパク質の順番で 消費されます。
いきなり糖分全てが脂肪になるわけではない。
とはいえ、摂りすぎれば過剰摂取分は、体脂肪になり蓄えられます。
◆美容の観点から◆
肥満のきっかけになる糖質過多ですが、体型が崩れるだけでなく、糖化といって、お肌のくすみや皺やシミの原因にもなりかねません・・・
そうなの、そうなんです。
私は、よ~く知っている(笑)
でもね、でも、食べたいものを食べた状態で理想の体型で綺麗なお肌で居ることが皆さんの理想じゃない?
というわけで、今日は日曜日。はられさんの月曜断食の日の目の毒にならぬよう、日曜日である今日のうちに私の甘党を宣言させていただき、楽しんでる甘いもんをご紹介していきたいと思います~♡
ダイエットについて美容について語るうえで、どうしようかしらと迷ってるうちに書けないでいた甘党宣言、たかのさんの身体中糖分、っていう投稿を楽しく読み笑ってるうちに「私も言いたい~」となりました。
ダイエット中の皆さまの悪影響になりませんように、記事の最後には甘いものをいただくときに私が注意してることも書いておきますので、最後までお付き合いください(__)
今や、色んなところで見かける「フルーツ大福」
私は20年前くらいから、こちらのお店のフルーツ大福のファンです♡
ふるーつ大福・おりじなる大福 御菓子処 養老軒 (yoroken.com)
知った当時は、ここまで行かないと買えないものでしたが、今はデパートに出店されていたりネットで買えたり良い時代です♡

先日、駅ビルで並んで購入~♪
スウィーツに対しては並んででも手に入れます!



お初でしたが、美味しかったです♡
基本的にリピート購入はしないで新しいフレーバーを試します。
リピートはお持たせの時にすれば確実に美味しいものをお届けできるので。

おにまん、って知ってますか?(ん?この話、前にも書きましたでしょうか?記憶喪失です)
名古屋の名物になってる「鬼まんじゅう」です。
サツマイモの入った、蒸し饅頭って感じのものです。
調理実習でも作ったほどなので、全国にあると思ってたら佐渡島に移住した時にどこにも売ってなくて、名古屋の名物ということを知りました。

ようかんって、甘さの塊ですよね!
大好きです!!
甘さの塊シリーズでいくと、羊羹の他にはういろう、かるかん、落雁も好きです♡
私が甘いもん好きっていうことは周りでは知れ渡っていまして、甘いものが届いたり、もってきてくれたりします♡感謝♡


めちゃ美味しかった~♡

娘との時間にお抹茶でおもてなしです。
これはほんの一例でして、毎日お茶とお菓子を必ずセットでいただいています。
6:30 起床
9:00 家事と身支度終了
9:30 朝食(水分とプロテインドリンク)
10:00 note&お茶の時間(フルーツとヨーグルト)
12:00 note&空腹ならプロテイン
13:30~14:00 お茶の時間(お菓子と、それに合わせたお茶)
15:00 食事の支度
16:00 お食事
17:00~19:00 洗濯をたたんだり、片付けたりの夕方の家事
19:15~お風呂に入ったり、出たらアロママッサージ終了は21:00目標
22:00 就寝
2回、お茶の時間があって、午後からのお茶の時間に甘いものが登場します。
冒頭にお伝えした、甘いものをいただくときに私が注意してること。を書きますね♡
例えば~♪

いただいた羊羹、消費期限は到着から2日でした。
到着したのは夜の7時です。この場合に考えられること
①まず、その日に食べる
②翌日の消費期限までにいかに食べきるか考える
が一般的でしょうか?
私の場合はこうなります。
①夜の7時なら、食べない
(お風呂に入る前に胃にものが入っててほしくないから)
②翌日までには食べきれないから、翌日食べる分をすぐにカットして、冷蔵庫に入れる、残りは1カットずつラップして冷凍庫へ。

こうしておけば、食べ過ぎないし、急なお客様がいらっしゃったら解凍しておもてなしにも使えます。
この方法は、私が一人暮らしを始めてした24歳のころから続いている習慣です。
誰でも出来ることを、コツコツ続けると、肥満や肌老化は防げるのかもしれません。
うふふ(*´艸`*)
美容っぽい感じで終われてよかった~♡

午後のお茶の時間は極塩大福パクリといただきます♪
noteが楽しい毎日を支えてくれています。
小さな暮らしに豊かさを皆様ありがとうございます♡
小説、歴史、暮らし、自己啓発まで、本を買う必要を感じなくなってしまいました( ..)φ
ところが最近やっと解ってきました。noterさんの中には、出版されてる方が多くいらっしゃることに。
今月いっぱいは書籍を購入するまでに達しないかもしれませんが、実際の本も手に取ってみたいなって思い始めた私です。
皆さまの投稿への「スキ」は記事中のリンクも開き、理解して最後まで読んでからさせていただいています。
私のスキが飛び飛びだったりするときは、その方のnoteをアッチ行ったりコッチ行ったりしてる証拠ですので、何卒よろしくお願い申し上げます♡