![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28278628/rectangle_large_type_2_7a8baf61f8e82b9f39089b567055c0da.jpeg?width=1200)
フリマアプリを使い始めたら、お金を使うのに慎重になった話。
ステイホーム期間で断捨離をした方も多いのではないでしょうか。
そんなときに重宝するのはフリマアプリ。
洋服、靴、化粧品、日用品、倉庫から出て来た過去に買った諸々のもの・・・
せっせと出品していると、ぼちぼち売れていきます。(洋服はハイブランドでもなかなか売れません・・・ステイホームで洋服を減らしたいと思っている人が多いなか、需要はなかなかないですよね)
値下げしてほしいという依頼もぼちぼち。(食器とか重いものだと、送料が高い!値下げすると売り上げが・・・涙 なんて思いますが、そこは早く売ることを優先)
交渉成立してめでたく購入してもらえたら、検品、商品の掃除、梱包、発送、購入者への連絡、購入者が受け取ったら受取評価、、、といくつかの工程があります。
送料もばかにならないし、フリマアプリに支払う10%ぐらいの手数料も高額商品であるほどまあまあ高いなと感じます。
そうして得られるお小遣いは、ものがなくなるスッキリ感と、ちょっとしたうれしさも。
その一方で、まあまあ手間がかかる!!!!
こまめなスマホチェックや迅速な発送が必要で、それで得る小銭は、うーん・・と思うことも。(たとえば小物とか売り上げが1000円未満だと特に、、、)
で、思い知るわけです。
買うのは簡単でも、売るのはこんなに面倒なんだ!!!!
それからは、すぐにネットショッピングで買ったり、百貨店で気になるものをじゃんじゃん買うってことはしなくなりました。
一杯あたりお高めな感じのコーヒー屋さんですら。
本当に欲しいのか、それがいま必要なのか、スペックはどうか、
などなど、けっこう調べるようになりました。
すぐ買うのではなく、ちょっと時間を置いてみる。
それでも自然と検索したり、ほしいなーと画像を眺めてるようなら、それは購入。
そのモノのことを考えてる時間が勿体ないですし!コーヒーも体が欲してれば値段は気にしない!
フリマアプリでも新品に近い品は出てることもあるのでそれをチェックしてみるようにもなりました。(買ったけど、使わないまま飽きたから出品!なんて私みたいな人がいるだろうと思ったら、いました笑)
それにしても、フリマアプリを通して「モノ」との向き合い方、「お金」との向き合い方について考えるようになりました。
新品で高額商品を店で買う、というシステムは今後少なくなっていくのではと思います。もちろん百貨店は日常生活においてハレの場でもあるし、行くだけで楽しいということもありますが。
豊かさってなんだろう、と思うわけです。
必ずしもモノによってもたらされるわけではない。
人との出会い、本との出会い、たまたま見たyoutubeの映像だったり、豊かになれるものは無限にあるわけです。ブランドを持っているから、ではない。
もちろん、オーガニックコットンだったり、モノによって身につけてしあわせを感じることも多々です。
豊かさの条件は、当然ながら「お金」だけではない。(あるだけ困らないけれど笑)
同じように使いたいといっている人たちのグループで高額商品をシェアするサブスクは、今後あらゆるジャンルで広がるでしょう。
まだこの世にないサービスはなんだろう、
豊かさを得られるつながりはなんだろう、
いろいろ練ってみます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぴーちょる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27507196/profile_f80a69ebf30257bd848c9a9d9b185090.png?width=600&crop=1:1,smart)