![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55290087/rectangle_large_type_2_e1acf8e6aabb93a20acad24761ee0a82.jpeg?width=1200)
Photo by
313b
好きなこと、やりたいことをやって楽しむ
今朝は小学校に読み聞かせに行かなければならないので、早起きしなきゃと思っていたら、4時半に目が覚めてしまい、二度寝ができなかったので起きることにした。
疲れているはずなのに、ランナーズハイ状態のようだ。これはマズイ。今日はゆるめに仕事しよう。
昨日あれから、また仕事が入ってきて、やはり私の仕事は締め切りがあるし、集中力もいるので、仕事前や仕事中はプレッシャーに似た緊張感が常にあります。
フリーだと代わりがいないので、何かあったときに迷惑をかけないよう、仕事は早め早めにやります。子どもがいると、特に何が起きるかわかりませんからね。
ましてや、家事育児も、、となると、仕事が重なってきたときのバランスの取り方、心の切り替え、コントロールの仕方がとても重要。と、頭でわかっていても、こうしたランナーズハイみたいな状態になりがちです。
副交感神経をあげるべく、深呼吸、瞑想、ヨガを取り入れて、アドレナリンが出すぎないように意識していても、難しいときがあります。
でも、好きなことをやっているときは、同じ疲労感でも違いますよね。同じ働くでも好きなことなら、ストレスにはならない。仕事でなくても、好きなこと、やりたいことをやるって、やはり楽しく生きる秘訣だなと実感します。
こんな世の中だからこそ、特に。働き方もライフスタイルも多様性な時代の今、好きなことを仕事につなげられるチャンスかも。
先日も俳優さんが、趣味の釣りをYouTubeチャンネルにしていましたが、少し覗いてみたら、子どもみたいに楽しそうでした。こんな風に仕事につなげられたら、楽しいでしょうね!
私もやりたいこと、好きなことをやっていこうと思います。緊張感をワクワクに変えつつ、笑顔で今日も1日過ごせますように。