![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88495472/rectangle_large_type_2_acb3e224158a2d52dddc786e8dfdb3a7.png?width=1200)
“女の子らしさとは無縁の幼少期時代”
前回の投稿の続き、なぜアダルトグッツのお店をしたいのか?と投稿した続きとして、My storyを書いていきたいと思う😌
恐らく原点は幼少期から
はじまっていたんだとおもう。
My story 2 🌹
“女の子らしさとは無縁の幼少期時代”
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88495080/picture_pc_02dccf68410f359c5b492f0c9a3353a3.png?width=1200)
今でこそ女性性とかセクシャリティーについて活動しているけれど、恐らく幼少期時代の私を知っている知人は驚く子も多いと思うし、実際にそんな声をもらったりするくらい
私は女の子という性別や、
女の子らしさとは無縁な幼少期時代だった。
それは遡ること小学1年生の頃、
お兄ちゃんの後を追って野球もしていて、遊んでくれるのは年上の男の子ばかりだった。
わたしは周りの男の子よりも
活発で男らしく、
時には男の子の友達をボコボコしたり
されたりするような喧嘩もあった。
それに学年で一番強い存在な男の子たちも
わたしに強く当たることは一切なかった。
まさに男子!って感じの子だったんだよね。
それに外見も、「可愛い」とは正反対で
毛深かいってこともあって周りからも「おとこおんな!」と言われることも多々あった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88495212/picture_pc_4573b39ab8dd01056fa681a34ca8c664.png?width=1200)
でもね、そんな風に言われても
なんの違和感もなかったの。
なぜなら、
私も自分のことを
女の子らしくできない、
男みたいだなぁって思っていたから。
今思えば、その頃から女の子らしさって
〇〇〇な子っていう観念があったんだと思う。
女の子らしさ=
おとなしくて清楚で髪の毛が長くてスカートを履いてて、ピアノを習っていそうで男子からもモテる子。
それ比べて
私は活発で声が大きくてドッジボールや運動が大好き。
しかも小学5年生あたりから顎変形症という病気で顎が前に出てきて(シャクレ)とも呼ばれるようになって、自分の顔が大っ嫌いになっていった。
鏡をみることさえ嫌でたまらなかった。
好きな男ができても、私なんかが好かれるはずないって思って友達に恋愛トークも話せなかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88495272/picture_pc_d7b010e44d728328eb54e82d64ff3dde.png?width=1200)
なんか今思い出すと泣けてくる…
そんな経験から
女の子になれない、
女の子らしさに当てはまらない私は、
自分に対する否定的な考えが
強くなっていった。
可愛くないというより、
自分の顔も見たくない。
女らしくないし
男からもモテない。
でもそんな風に思ってることがバレないように、自分のキャラは、明るくて活発だからってニコニコしてたなぁー。
今思うと、それもそれも全部必要な体験だったと思うし、体験したからこそ今があるのだと思うんだけど、当時は子供ながらに苦しかった。
そこから高校生になって、
女らしさの思い込みが変わる転機となった初恋を次のストーリーで書いていきますね☺️🌹
最後まで読んでくれてありがとございます☺️