世界一周162日目🇰🇬 9.30 ビシュケク、休息日に靴磨きトラベラーと出会う


12:00ごろ起き上がり、
朝ごはんを食べておしゃべりをしたら
気が付いたらもう15時。

久しぶりにストレッチなんかしたら
ものすごく気持ちがよかった。

奥さんもものすごくいい方で、
くるみを割ってツボに入り、
3人でめちゃくちゃ笑った。
とても可愛らしくて飾らない
めちゃくちゃいい人。

チーズ、ナッツ、はちみつが
とにかく身近で美味しい。
日本だとどれも高級で
いいライフスタイルの人しか
食べていないような気がするが
ここでは柿ピーより身近なのだ。
不思議な感じがする。

昨日お会いしていない弟さんも来て、
アニメの話題が一瞬出たが、
また2時間コースになってしまうので
早めに切り上げて出かける。
夜にゆっくり話したい。

カフェでは作業をするも
せっかく一気に書き進めた記事が
保存されておらず復元もできない。
絶望的で最悪だ。

疲れが溜まっているのと
新しい刺激が過多になり
キルギスのビシュケクのことが
何も頭に入ってこない。
歴史も文化も暮らしも手仕事も
知りたいことは山ほどあるはずなのに
新しい情報を脳がシャットアウトし、
何もできないのだ。

ぼーっとしていると
noteで靴磨きトラベラー
という方を見つけて
速攻ファンになる。

靴磨きをしながら世界一周をしていて
信念がしっかりあった上で
圧倒的な行動力もあり、
読書が好きとあったからなのか、
考え方や価値観の広さと深さが
とてもカッコよく、
あっという間に
彼の旅日記をどんどん読み進めていく。
(ワンピースの小ネタが多いのもよい)

コンゴのサプールの話なんて
めちゃくちゃ面白くてかっこよかった。

こちら↓↓
https://note.com/sosho/n/n2d6e6e9f895e

インスタもフォローさせていただいた。
歳が近いのもあって親近感もあり、
わたしたいは今はキルギスだが、
手仕事を巡る世界一周のどこか
アフリカとかで
直接会ってお話したいなぁ、と
小さな野望ができた。

そして夜は囲碁協会のオーナーさんと
ご飯をいただきながらおしゃべり。
囲碁をもっと楽しくなる仕掛けや
アイディアがたくさんあって
ものすごく面白い。

もっとアクティブで
見ていて面白い局面になるように
より大差で勝った方が
ポイントが大きいなど、
スポーツのように
見ている人が楽しくなるのだ。

たしかに囲碁のプロの対局なんて、
何時間もかかるのに
地味だし理解できなくて
あまり面白くない。

他にも、3人1チームで
リレー形式で序盤、中盤、ヨセをするなど、
布石、戦いと読み、ヨセなど
それぞれの得意分野が活きる
サッカーやスポーツのような
チーム戦のアイディア。

もっと裾野を広げて
詳しくない人も楽しめるには
そういった要素が必要なのだろう。
彼のクリエイティブな話は
ずっと聞いていたいほど
面白かった。

ーーーーーーーーーーーー

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集