見出し画像

【これだけ知っておけばOK】白ワインの有名なぶどう品種3選

赤ワインに引き続き、この3つの品種さえ知っておけばとりあえず白ワインの超有名どころはおさえたといえる3つのぶどう品種を紹介します。

赤ワインの有名品種3選はこちらから!


超有名な白ワインのぶどう品種3選

早速、超有名な白ワインのぶどうの品種といえばこちらです!

  • シャルドネ

  • ソーヴィニヨン・ブラン

  • リースリング

聞いたことある人も多いのではないでしょうか。
一つずつ簡単に特徴を解説しますね!

シャルドネ

シャルドネは世界中で生産されているぶどう品種で、白ワインの女王と称されています。

シャルドネは幅広い環境に適応できる品種で寒い地域から暖かい地域までどこでも生産できます。
だから世界中で造られて、飲まれているんですね。

そしてシャルドネはその土地や気候の影響を受けやすい品種でもあるので、同じシャルドネでも生産地域によって味わいが大きく異なります。
いろんな産地のシャルドネを楽しめますね。

シャルドネの特緒をまとめるとこんな感じです!

  • 色は緑がかった黄色

  • 香りはレモンやグレープフルーツなど柑橘系や白桃

  • 味わいは酸味が目立ちすっきりしている

  • 世界中で生産されており原産はフランスのブルゴーニュ地方

  • 特に多く生産されている地域は、フランス、カリフォルニア、オーストラリア

簡単に生産地ごとの特徴も紹介します。
フランスのシャルドネは芳醇で香り深いシャルドネになることが多いです。
フランスの有名な白ワイン「シャブリ」や「モンラッシェ」、「シャンパーニュ」などにも使用されています。

カリフォルニアやオーストラリアでは果実の香りが中心でボリューム感のある味わいになります。

ぜひいろんな産地のシャルドネを飲み比べてみてください!

ソーヴィニヨン・ブラン

ソーヴィニヨン・ブランはフランスのボルドー地方が原産のワインですが、こちらも世界中で生産されています。

特に寒い地域ではソーヴィニヨン・ブランの真価を発揮します。

特にニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランは近年とても人気で世界中で評価が高まっています。

ソーヴィニヨン・ブランの特徴をまとめるとこんな感じ!

  • 色は淡い黄色

  • 青亜リンゴやグレープフルーツ、ハーブの香り

  • 味わいはしっかりとした酸味と若干の苦味

  • 原産はフランスのボルドー地方

  • 主な生産地はフランス、ニュージーランド、チリ

酸味がかなりしっかりしているのでスッキリ飲めるワインという印象ですね!

リースリング

シャルドネとソーヴィニヨン・ブランは聞いたことあるけど、リースリングは初めて聞いたという人も多いかもしれません。
実際、流通量としてはシャルドネやソーヴィニヨン・ブランほどはありません。

リースリングはドイツが原産のぶどうで、寒さに強く、寒い地域でその真価を発揮します。

しかしポテンシャルはかなり高い品種で、辛口から甘口まで様々なワインを造ることができます。

リースリングの特徴をまとめるとこんな感じ!

  • 見た目は少し緑っぽい黄色から、黄色まで様々

  • 香りはリンゴやグレープフルーツ、洋梨など

  • 味わいはしっかりとした酸味を中心に、果実味やコクもある

  • 原産はドイツ

  • 主な産地としては、ドイツ、フランス、オーストラリア

リースリングはドイツでは酸味と甘味のバランスがとれたワインとなり、フランスやオーストラリアでは、力強い辛口のワインとなります。

個人的にあまり飲む機会がないワインなので、今度リースリングのワインを買って飲んでみます。レビュー記事もあげますね!

まとめ

白ワインはまずこの3品種を飲んで自分のお気に入りを見つけましょう!
どの品種がどんな特徴があるのか知った上で飲むとワインがより美味しくなります!

ワイン初心者の方がワインを楽しむための知識が学べるワイン検定のブロンズクラス&シルバークラスで学ぶ知識を全て記事としてマガジンにまとめています!
もっとワインのことを知ってもっとワインを楽しみたいと思っている人は、ぜひ他の記事も見てください!

いいなと思ったら応援しよう!