自分ばっかり…をやめる
私は受け身の姿勢が好きではない
気付けば自分から動くし
そこに見返りは求めない
人のため、社会のため…
そのひとが喜ぶ顔がみたい
幸せになって欲しい
自分が出来る事をしたいし
その声掛けをしたい
そこに何の見返りも求めない
云わば、自己満足、自己完結、ひとりよがり…
でも、その人のペースに合わせる
その人を尊重し、対話しながら
迷惑そうなら離れる
親切の押し付け、押し売りはイケナイ
ただ、近しい人となると何故?
「何で自分ばっかりせなアカンの?」
となってしまう
二人の均衡を求めてしまう
二人のバランスが崩れると、何処かに歪みが生まれる
昔は違ったはず
関係が深まるにつれ
欲が出てくるのね
相手にも多くを求めてしまう
自分ばっかり・・・その思考をやめる
今までも、何度も衝突を繰り返し
その度に、私が打開策をはかる
私の態度で相手は変わる
尊敬の念は大切
感謝も忘れない
相手も同じ様に思ってる?
同じ様に思ってるなら
まだ望みはある
ただ、もう疲れた
もういいよ・・・