
Photo by
ia19200102
自己紹介とクリニックをミニマム開業する理由
初めまして、歯科医師Sです。先日までクリニックの開業を検討していたのですが、職場の待遇が改善されたので思いとどまることになったため、クリニックの開業を断念したものです。そのため資金調達に至るまでのお話しかできませんが、何かの参考になればとPCを開きました。
もちろん情報を無駄にするのも勿体無いと思ったのも事実です。もっともそれくらい嫌らしくなければ、クリニックといえど商売には向いていないと思いますが。とにかくこのアカウントは、noteにありがちな情報商材です。違いはオリジナリティと徹底的なリサーチに基づいていることでしょうか。その面では確固とした自信があります。
フォロワー100人達成で有料公開開始します。
情報はある程度人が集まったところで後悔させていただきます。値段も結構高めにしようと思っています。理由は情報収集、リサーチに結構な時間を要しているからです。
ミニマム開業なんてできるの?
さて、特に歯科なんてミニマム開業ができるのかと訝しむ方も多いと思います。結論から言うと可能です。車を買う感覚で開業できます。ほとんどの科で可能かと思っています。さらに青色申告もできますので、節税もきちんと行うことができます。
デメリットはないの?
当然ですが参入障壁の一つである資金調達というものを誰でもクリアできてしまいますので、競合が現れたら弱いです。しかし適切な競合となる相手が参入するのも躊躇うようなフィールドで戦えば、隙間産業として生き残れると考え、僕はリサーチしていました。もちろん生き残る条件として、徹底的にランニングコストを削るという作業も忘れません。
このアカウントについて
ビジネスとしてご覧ください。僕もビジネスとして書いています。よろしくお願いします。