
AEAJ会員になりました
アロマテラピー検定1級に受かったその日にもう会費を振り込んで申し込みをしました。
アドバイザー講習、ハンドセラピスト講習も終わっているのでさっさと入っておこうと思って。
あとは会員割引が精油買うのに使えるのが魅力的で…
会員証はもっとちゃんとしたカードでも良いのでは?(ヒプマイのFC会員証の方が豪華)と思わないでもなかったけど、会員証を使う場面はそんなにないのかな。
届いた封筒が重かったので会報でも入ってるのかな?と思ったら

環境カオリスタのテキストが入ってました…
びっくり。もらっちゃった。
協会的には今推してる認定なんですかね?
ちょっと見てみたらeラーニング終えてそのまま修了証??がダウンロード可能みたいな。
随時なので、思い立ったら検定料払ってサックリ受けれるような印象。
本の内容は「SDGs担当部署の社内研修テキスト」みたいな印象???
それを万人に読みやすく書かれている感じ。
夫はパラパラ見て「意識高い系の極み」て言ってました。
自他共に認める意識低い系夫婦。
読み物としてはとても面白いです。
ただ内容を吹聴すると人によっては嫌な顔されるかも。
AEAJ会費も安くないし、アドバイザーとハンドセラピスト資格継続させるのに逃れられないビジネスモデルは凄いなぁと思います。
賠償責任保険付いてるのでそれを思えば否定的になるほどではないかな??
会員割引、イベント、会報に動画と払った分は余すところなく利用します。
早速ダウンロードしたアロマ事典PDF文書はいきなり有用でした。
で、早速会員特典の割引を使って精油を購入しましたので、それは次回。

