4月1日施行される配給法案ご存じ?~不自然な牧場火災と鳥インフル~
昨日は気温の割に陽射しがあり暖かく感じ散歩も楽でした。例年ならこの時期、マイナス10度近い日もあることを考えると今年は暖冬だと感じます。娘が急遽、昼過ぎからくるという事で総菜3品を急ぎ作りましたよ。インフルエンザの置き土産を正月に残して気にしてたのでしょう。孫はスキー教室だそうで来ませんでした。
正月ゆっくり話せなかった分、色々話し込みました。職場の方の親が風呂場で急死したこともあってか、札幌に引っ越さないかという話もありましたよ。いずれは住まいを変える必要が出てくるからという事で、その時は娘が決めていいという事で納得してましたよ。
「今、まだパン作りをしたりできるし、他のことでも忙しい」と話すと
「何がそんなに忙しいの?ミテ子のこと書くのが忙しいの?」と。
ブログたまに読んでるらしいですよ。そこですかさず、陳情書のことや、今、問題になってる配給制のことを説明しパブリックコメントに協力してと言いましたよ。娘はすぐ携帯で関連動画を見てましたが「徴兵制?!?!」と素っ頓狂な声を上げてましたよ。その前段にあるのが今の問題ですがね・・
皆さんは4月1日から施行される「食料供給困難事態対策法」
という法案をご存じだろうか?
noteのブログ仲間のあみあみさんに教えてもらい、
え? いつの間にこんなことになっていたの? と驚きましたよ。
早い話が食糧不足が懸念されるため、そうした事態の時には国が
生産者に増産の指示、その計画の届け出をさせることができるという
罰則付きの法案です。
一見、なるほど、と思いますがこのやり方、中国の農業に似てますよ。
あみあみさんの載せてくれた資料を貼っておきます。
あみあみさん、引用失礼します。
この資料のポイント3の一番下に目立たぬように小さく書いてあるのを抜粋します。
・生産者に熱量等を重視した生産(生産転換) の要請、計画作成・届出の指示
・割当て・配給の実施 (国民生活安定緊急措置法に基づく措置
これが配給法案と言われる理由です。
資料を探していて下記のブログを見つけました。
ネルモ―さんという方の1月13日の記事です。
非常に分かり易く簡潔に問題点や今後予測されることなどまとめてあります。
ネルモーさん、勝手に紹介失礼します。
下の記事は農家の立場から、罰則付きの法案に対する意見をまとめています。
こうした資料を読んで考えました。
これは食料の統制だけの問題ではないのではないかと。
一次産業から農業従事者を追い出しが狙いではないか?
何のため?
有事のためですよ。今きな臭い世界情勢の中で、自衛隊が武器を使えるようにして外国の軍隊と行動ができるようにしようとしてますね。
防衛費も大幅に上げようとしてます。
自衛艦をイージス艦仕様にしたり、岸田能登総理は型落ちトマホークの購入をしたりしてますよ。
北朝鮮はロシアとともにウクライナで実戦をしており、韓国は内乱騒ぎです。
アメリカは日本の自衛隊を、実戦に利用することを念頭に置いてますよ。
戦争前には不景気と失業者があふれる、というのが分かってます。
今、似てきてないですか?
こうして考えると、ここ数年にわたって起きてる連続する牧場火災、
鳥インフルとして処分された鳥は1千万羽を超えているのですよ。
おかしくないですか??
牧場にしても養鶏場にしても、コメ農家にしても借金を抱えていない農家はないでしょう。こうなると立て直しは困難で、廃業するところが増えるでしょう。
食糧不足は国内で起きていますし、
ここに罰則を設け農業従事に対する意欲をさらに失くすばかりか、
廃業せざるを得なくなる農家が増えますよ。
これが、国民を守る法案ですか??
さらに
ガソリン価格の高騰は中小企業の倒産を加速させ、失業者を増やします。
農家廃業を加速させ、中小企業を倒産に追い込み失業者を増やし、
有事の際の人出に誘導する方策に思えてなりませんよ。
最初にあげたあみあみさんの記事の中で、パブコメにリンクできるようになってます。是非、皆さん、ご協力くださるようお願いします。
今日はここまで
今日も読んで頂きありがとうございます。❤️