見出し画像

ペナルテイーでないのか~外交なんかできない証明~

おやつねだりの時にラブが立ち上がり、私の膝に前足をかけてくると昨日
話をしました。そのしぐさが可愛くて写真を撮ろうとするのですが、カメラを向けると止めてしまいます。なんとも残念です。実はおやつに大根を煮ただけのものを冷蔵庫に入れていて、これが大好きでねだってきます。写真撮らせたらおやつ、という取引ができればいいんですが通じませんからね。

さて昨日は、なぜ紀子さんは一日早く岐阜に出かけたか?
という事を随分考えましたよ。
それくらい不自然な行動でしたね。

宮殿の春秋の間で、17日午後4時過ぎに行われた宮中茶会。
「太平洋・島サミット」に参加するためにミクロネシアやフィジー、トンガ、ツバルなど14の国と地域の大統領や首相が来日されていたんですね。
宮中茶会には、大統領、首相、のほかに配偶者の方々も招かれたそうです。23人が招かれたお茶会には、秋篠宮と佳子さんも参加したとのことですよ。

私はこうしたサミット関連の茶会などには
本来、皇太子が参加するのは当然だと思います。平成時代は、
今上陛下がきちんと参加していたように思いますよ。

今の皇室には皇太子不在ですから、敬宮様がここに参加されたらどんなにいいか、両陛下がどんなに助かり、ご負担軽減になるかと思うのですよ。

秋篠宮が参加してましたが、通訳付きはバレてましたね。
通訳の方にマスクをさせ来賓側に立たせと、姑息なやり方でしたね。

紀子さんが参加されなかったのは、なぜでしょうか?

紀子さんの弟の金銭問題絡みの記事は、今回参加されないことには関係ないでしょう。
「太平洋・島サミット」の予定は、随分前から決まっていたと思われるからです。

秋篠宮だけの参加でいいはずが佳子さんが参加したのは、招待客が配偶者と出席だからという事でバランスとったという事なんでしょうね。
敬宮様の方がもっとバランスがいいはずですが・・

この日、岐阜に前乗り訪問をした紀子さんは、子供と交流したり紙すきを見学したりしてました。

『秋篠宮妃紀子さまは18日、岐阜市で行われた「献血運動推進全国大会」に出席されました。日本赤十字社名誉副総裁の紀子さまは、「献血運動推進全国大会」で、献血活動に貢献した人たちを表彰し、「皆様が、人々の命や健康について考え、行動し、地域の人々を支えていることを心強く思っています」とおことばを述べられました。』 GOO記事より転載

この岐阜の行事も前から決められていたはずです。
日赤の副総裁は紀子さんだけではなく、信子妃や久子妃が代わりに出席は可能なはず
なのにわざわざ前日から岐阜入りして午後からの「献血運動推進全国大会」に出席してるのは・・・

ここから妄想です。

私は、招待国から出禁を食らったとは思いません。
招待される側が、いかに気に入らないとしてもHumble originだとしてもそんな失礼なことはしないと思います。

それができるのは、気遣いの方であられる天皇陛下であろうと考えましたよ。天皇陛と宮内庁の考えなのだと思います。

その根拠はですね、昨年12月のASEANの茶会の 出待ち作戦ですよ。
部屋の内側で待ち構えてた異様な姿と、案内してきた両陛下の驚いた顔を
私は忘れられませんよ。
下の動画冒頭の絵を、止めたりしながらご覧になるといいと思います。

私は、この時の出待ち作戦の発案が紀子さんであったろうと思うのです。
そして両陛下、特に天皇陛下のご不興をかいペナルテイーで次回の参加は遠慮させた・・

それが紀子さんに胃痛を装わせ、ケニア大統領の宮中昼食会に
敬宮様が出席となったのではないでしょうか。

1回お休みで公的な場面に返り咲いた紀子さんは、ブルネイ皇太子夫妻の来日でまたミスをします。

私は、ブルネイ皇太子夫妻は私的な旅行だったが儀礼上、皇居のご挨拶に伺う予定はあったと思ってます。それを紀子さんが、赤じゅうたんに立ちたいがために公賓扱いに格上げをごり押しした。
それが空港でのちぐはぐお出迎えになった・・・
張り切ってるのは紀子さんだけ。

事情を知って両陛下は驚き、公賓扱いにすべく昼食会を行うこととした・・・その昼食会でブルネイの日本駐在大使と日本語で話す紀子さんですが、日テレニュースでは隠されてます。

この時のペナルテイーが、今回の欠席ではないかと思うのです。
紀子さんが休むと、また敬宮様がお出ましになり人気が上がる、
それを危惧した紀子さんが自分の代わりに佳子さんをとごねたんだろうと、思いましたよ。

外交なんかできない、任せられないという認識は宮内庁にもあるでしょうね。

ペナルテイーを与え反省と学ぶ時間を与えても、さらにひどくなっていく、これが今の状況ではないか・・・
そんな気がしてますよ。

今日はここまで

      今日も読んで頂きありがとうございます。❤️

いいなと思ったら応援しよう!