![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147107047/rectangle_large_type_2_1dcf1f98518d64dcc49b212cf4c0174b.png?width=1200)
【マレーシア旅行】準備#3 Grabアプリは日本国内で準備!
こんにちは、リリーです。子育てをしながら、フリーランスとして企業から業務委託を受けてお仕事をしています。
今年の夏は思い切って子連れでマレーシアを旅行することにしました。
【子連れ旅】マレーシアに行ってみることにした|リリー@子育てフリーランス (note.com)
今日は準備編。Grabアプリについて私が出発前に日本で準備したことをお伝えします。
これからマレーシアやGrabが使えるアジア地域へ旅行したいと思っている方の参考になりましたら幸いです。
Grabとは
Grabは、東南アジアを拠点とするテクノロジー企業で、モバイルアプリを通じて様々なサービスを提供しています。主なサービスには、ライドシェアリング(タクシーや個人の車を使った送迎サービス)、フードデリバリー、パッケージデリバリー、電子決済、デジタル決済などがあります。Grabは特にシンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナムなどで広く利用されています。
マレーシア旅行中に主にライドシェアを利用したくて、日本出国前にGrabアプリをダウンロード、準備をしました。
フードデリバリーや電子マネー機能もあるので、マレーシア滞在中にライドシェア以外でも使うかもしれません。
なぜ日本にいる間にGrabの準備をしているのか
Grabの準備をなぜ日本に居る間にしているのかというと。以前フィリピンを旅行する時に現地でGrabを利用しようとしたら使えなかった苦い思い出があるからです。
最初の手続きとしては
1.Grabアプリをダウンロード
2.会員登録→電話番号で認証
3.決済(クレカなど)登録
という流れになるのですが、ポイントは2の会員登録で「電話番号」で認証することです。
滞在先で電話番号が使える場合は問題ないのですが、以前フィリピン滞在時は電話番号契約をしないSIMカードを使っていたため、いざGrab使おう!と思ったとき、認証で手続きがストップしてしまったんですよね。
1歳、6歳の子連れだったこと、また、短期滞在だったこともあり、結局Grab使えずじまいで、タクシーでまあまあ嫌な思いもしました(今となってはいい想い出ですが)
マレーシアなどアジアでGrabを使う予定がある方は、現地で電話番号を取得するか、電話番号を取得しないなら、必ず日本で2.会員登録→電話番号認証、まで済ませておきましょう(24年7月現在)
今回のマレーシア旅準備では、無事電話番号認証まで日本国内で実施完了。
これで、日本での最低限の準備完了です。
なお、登録プロセスの途中で地域を選ぶところがありますが、とりあえず滞在する国のどこかの地域を選んでおくことで大丈夫なようです。私はマレーシアへ行くので、とりあえず画面に出てきたペナンを選択しました。(ペナンは今回は行かないけど)
クレカ登録は原則現地でしかできない、でも日本で登録する裏技があった
電話番号認証を終えて、いざ「3.決済(クレカ)」の登録をしよう!としたら、なんと、クレカは原則としては日本国内では登録できず、マレーシア現地入りしないとできないようです。電話番号認証は日本で、クレカ登録はマレーシアで、とはめっちゃややこしい、、、!
そこで、調べてみたらどうやら裏技があり、スマホの位置情報を切ると日本国内でもクレカ登録できるんだとか。
で、やってみたんですが、クレカ登録できた!!!
私はAndroidで登録しましたが、i phoneでも同じく位置情報切ればクレカ登録できるようです。(24年7月現在)
日本国内でクレカ登録まで済ませておきたい人は、位置情報を切ってぜひやってみてください。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。