見出し画像

「やりたくない」を分解してみる

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、今日全然乗り気じゃない!
やりたくない〜〜〜!!!
って時、ありますよね?
毎日どこかしらで1回はあるやつ。
アレです!
なんでやりたくないのかな、とちょっと考えてみた時に大体3種類あるなということに気づいたのでシェアです💡💫
その3つとは、

①体調、メンタルがすぐれない
②めんどくさいor遊びたいだけ
③マインドセットができていない

①の場合は、とにかくまず休んで!
心と身体を整えること最優先で。
ちょっとがんばりすぎた自分を労りつつ、
「自分にとって、何が大切で何を最優先にしたいのか?」をゆっくり省みる時間にするといいのかな、と思います。次のアクションへの
この時間、めちゃくちゃ貴重です🫐🌿
休むことを許せない人もいると思います(わたしもかつてそうだった)が、無駄なことはひとつもないので、とにかく休んで。


②の場合は、「ラク」を選択しようとしてる時!
この時、「ラク」を選択してしまうと、エネルギーが下降にスパイラルしてしまい生き地獄状態に。癖になりやすいので、ハリのない日々が続いてしまうことになります。
じゃあ、どうしたらよいのか?というと、

とにかく軽やかにちょっとやってみる!

そうすると、なんだか楽しくなってきたり、「なんであんなにめんどくさく思ってたんだろ?」と感じることが多々ありませんか?
それでもちょっと気分が乗らない時、わたしは軽い仮眠をとったりします。
そうすると、頭も身体もスッキリしてやる気が出てきていることもしばしば。
あとは、やった後にどんな感情を味わいたいか?をモチベーションにしてみることも。
「やりたくなかったけど、やった自分えらい!すごい!かっこいい!」とホクホクした感情を味わうのも◎
やることで、エネルギーが自動的に出てきて上昇のスパイラルに乗ることができるので、明日もやってみよ!というポジティブな状態になりやすい。
そんな状態になれば、こっちのもの!
自分に自信がつくし、なりたい理想に近づいていく〜!

③は、とにかく頭の中がごちゃごちゃしていたり、優先順位が明確になっていない状態。
「なんのために、これをやるのか?」。
初心に戻って、目的意識をはっきりさせること。
あとは自分の頭のなかを大掃除「ブレインダンプ」もオススメ!
やり方は今度ご紹介しますね◎

「なんか今日はやりたくない気分だな〜」
という時は、まず①②③どの状態なのか自分に聞いてみましょ〜

いいなと思ったら応援しよう!