
相手とジブンは本当に違うのか?
あなたは、人間関係で
相手とジブンは違う!って
思うことありますか?
私はあります!
違っていてあたりまえじゃん!くらい
思ってます😉笑
ですが、先に結論をいってしまうと、
「相手はジブンをうつしだす鏡」です!!
違うといったり、鏡といったり、
いったいどっちなんだよ!!と
ツッコミがはいりそうですが💦
前回「相手とジブンの違い」について
書かせていただいておりますので、
ご興味ありましたら、
こちらもお読みになってみてくださいね☆
「相手はジブンをうつしだす鏡」
ときいて
・ウレシイ💖と感じた人
・えーーーーーっっっ、あの人と一緒なんて
イヤじゃーーーーーーーーーーーーー
と感じた人
それぞれ思うところがあるでしょう。
尊敬している人の一面が
もし、あなたにあったら「ウレシイ」でしょうし、
ニガテと思っている人の一面が
もし、あなたにあったら「えーーーーーーっ」と
受け入れがたいかもしれません。
受け入れがたいけど、残念ながら
本当のことだったりします。
たとえば、あなたが職場の中で
ある業務を当番制でまわしていたとしましょう。
当番といっても、
① 当番の人がやるのが当然!と思う人もれば、
② 当番じゃなくても率先してやってくれる人
もいる。
③ 当番なのにやらない人もいる。
さあ、あなたはどのタイプでしょうか???
①②のタイプなら、
調和を大切にする方ですね。
決めごとも大切にしているかもしれません。
②のタイプが理想だな~と個人的には思います 笑
業務上、やむをえず③のタイプの方も
いらっしゃると思いますが、
ちょっと一緒に仕事したくないなぁと
私は思っちゃいます💦

いやいや、まてまて(汗)
私自身にもそういうトコロが
まったくないといえるのか???
と、ふとジブンに嫌悪感をいだきました。
私の話しになって申し訳ないのですが、
例として書かせていただきますね。
基本、①と②のタイプが組み合わさった
かんじで、ふだんの仕事をしています。
まわりを気にして、ちょっといい人仮面を
きどっちゃってるとこあります^^;
全くやらないとまでは
いかないにしても
業務がパツパツにつまっていると
心の中で「だれかやってくれないかな~」
と思っているジブンがいました。
「うぅーーー💦いつもやってくれない苦手なあの人と
もしかして、おんなじコト思ってる!???
ヤダヤダーーーーっ」と、
そんなはずない!と反発するのです。
残念ながら、そんなはずありました(苦笑)
さあ、ここからが本番です!!!
ジブンの中にあるイヤ~な一面が
相手が鏡となり、おしえてくれることが
あるのです。
ニガテな人と一緒なんて
受けいれたくないですよね 笑
ただ、「相手」も「ジブン」と同じことを
思っているのか?と逆から見てみると
「ジブンと一緒か~、そういうこともあるよね…」
と、少しだけど「まぁ、いっか!」と
思えたりします。
そう思えると、
イヤイヤやっていた当番も
「とりあえずやっとくか!」と
少し心が軽くなったりします。
急にはムリかもだけど、
少しずづでもラクになるなら
そう思ってみる価値はあると思いませんか?
「相手」のことは変えられないけど、
「ジブン」のことは、
自分次第で変えられます。
ラクになれるだけでなく、
あなたが相手を見る「見方」も
変わってきます。
ニガテ→→→フツウになる可能性大です!
そのときの体調や状況によっては、
そんなふうに思えないこともあります。
それはそれで良しとしましょう😊
まずは、あなたが余裕のあるときに
そんな見方をしてみて
ラクになることを探してみるのもありかもです!
私も探してみます!
最後にひとつ、お知らせさせてくださいませ☆
6月にオトナのための人間関係の学校のワークショップが開催されます。
きっとラクになるキッカケがつかめると思いますよ。
ご興味のある方、ご欄になってみてくださいね☆