働くことは「普通」じゃない
こんにちは。lotterです。
記事をのぞいていただきありがとうございます。
やっと論文を書き終えて、またnoteを書き始めようと思います。
せっかくなので、今回は、書き終えた感想を。
役には立たないかもしれないけど、のぞいてもらえると嬉しいです。
1.「同一労働同一賃金」の静かな衝撃
今回の論文のテーマは、ざっくりいうと「同一労働同一賃金」
この4月から中小企業にも適用が開始される予定で、いよいよ全面施行が間近に迫っています。
「同一労働同一賃金」は「正社員と非正規社員の不合理な待遇差を是正する」ための規定だと言われています。
つまり、「同一労働同一賃金」と言いながら、
正社員と非正規社員の仕事の内容が全然違っていても、
待遇差が不合理だと判断されれば、是正しなければならない
ということ。
この時点でわりと衝撃的。やってることが違っても同じにしないといけないなんて。
正社員のなかだってそうはなっていないでしょう?
それどころか、やってることが同じでも、家族がいる人とそうじゃない人とで「家族手当」の有無が違ったり、勤続年数でお給料に差がついていたりするでしょう?
でも、これが正社員という枠内の話を飛び越えて、正社員と非正規社員の違いの話になった途端、場合によっては揃えなければならなくなる。
これはなぜなんだ
という謎に答えを出そうとしたのが今回のわたしの研究。
つまり、わたしは、根本として「そんなのおかしい」と思っているわけですね。語弊をおそれず言うならば。
2.正社員は「普通」か?
そう思う理由はいくつかありますが、一番は、
それは会社と働く人の自由に決めること
という感覚です。労働も法的には「契約」だから、内容は基本的に当事者の自由に決められなければなりません。
もちろん、労働契約は法律によってたくさん規制されています。最低賃金は決まっているし、労働時間も決まっているし、言い尽くせないくらい。
でも、「正社員と同じにしなさい」というのは横暴で、可能性を狭めていると思うのです。
だって、
正社員って誰にとっても、絶対的にいいものか?
と思うから。
それって、正社員として働くことが「普通」だと思っている、お偉い頭のいいおじさまの発想では?
古いだけでよくない伝統的な正社員は、
待遇はいいけど負担も超でかい
という働き方。そういう働き方を望む人はそれでいいと思うけど、望まない人に対してまでなんで正社員を基準にしなきゃならない。
いくら金もらってもそんな働き方したくないんだよ!
という可能性はどこにいった?
そもそも、正社員が「普通」なんていうくだらない考えは捨ててしまえ。
そんな考えがあるから、その「普通」から離れた人は息ができなくなる。
妊娠・出産・育児、介護・・・当たり前におとずれるライフイベントですら、それに対応しようと思えば「普通」から外れなきゃならない。
3.自由が持つ、「普通」を覆す可能性
そんないらない「普通」を覆すのは、雇う側と雇われる側の努力と工夫。法はそれを最大限活かすものでなければならない。
と思う。あんまり受け入れられないけど。これは厳しい考え方だから。
雇われる側にも働くための努力を求めるというのは、労働法学的には全然主流じゃないと思います。
でも。人それぞれできると思う。
わたしの身内にはそれはそれは重い障害を生まれつきもっている人がいます。体の中で動かせるのは先っちょの方だけ。
そんな人が、働いて賃金を得た。
この話を聞いたとき、どれだけ胸が震えたか。
「普通」ではない人が、働くことを諦めずに手を伸ばしてつかんだ。
ここには「普通」に働くより遥かに多くの手間と努力と工夫があったでしょう。
そこに、正社員との比較はありません。そんなことより、どうやって働くか。
その自由が、「普通に働くという普通」を覆し、可能性をひとつ実現した。
10代が起業したりYouTuberになったり、広い意味での「働く」フィールドはどんどん変わって、発展しています。
その可能性は、自由が作り上げたもの。そして、自由の側には、本人とそれを支える周囲の努力がある。
働くことは努力すること。
そのために、自由を。
自分のこれからの研究コンセプトを強く思い直したできごとでした。
最後までお読みいただきありがとうございます!
よろしければフォローもよろしくお願いします!🦦