全ロスエリアに挑戦!【アルビオンオンライン)

思ったよりドハマリしてしまったアルビオンオンライン。
勧めた友人も続々と参加してきてめちゃくちゃ楽しんでいます。
レベル上げ=努力という考えに否定的な人ほどこのゲームに向いているような気がします。
やらないと置いて行かれるって感じは無く、学ばないと進めないって感じでやりごたえがあります。

さて、そんなわけで安全な黄色エリアでやれることに限界が見えたので、前回より赤エリアに挑戦していたわけですが今ではもう黄色には戻れません。
圧倒的においしく、たとえロストしても装備の買いなおしも含めて大きな利益があるんです。
ただそれだけでも上位エリアの方が良いし、加えてPVPを行う機会もあるので絶対こっちの方が楽しい。
PKに文句をいう人達もそこそこ見かけるものの、そうして集めた装備で戦ったりするからゲームが面白くなるのだと私は思います。
狩りだけでもまだ楽しいところはあるけど、PVPを押しているタイトルなんだからガンガンやっていかないとアルビオンオンラインの味は分からないでしょう。

なので今回は赤、黒の全ロスエリアをファームしにいく方とPKしに行く方、両方の視点からどんな感じだったか雑感を話していこうと思います。
怖くてなかなか行けてないって人は参考にしてください。
ゲームがより面白くなるはずです。

赤エリア(ティア6)

ファーム視点

黄色エリアでは見かけても枯渇していてなかなか取れないエンチャント素材を得る機会が増えます。
人口密度が低いため、またボットみたいにずっと湧き待ちしているような人も少ないので快適度が高いです。
とはいえそこまでいっぱいあるってわけでもなく、体感的にはティア4素材採集のレベルアップを効率よくやりたい時にいいかなって感じでしょうか。
全ロスの可能性があるので支出は大きくなるものの、エリア内のPKは数が分かるような仕様になっているのでそこだけ注意しておけば問題ないはずです。
1~2であれば襲われても騎乗すれば難なく逃げ切れます。
しかし4以上は帰ることを考えた方が良いでしょう。
逃げるルートを封鎖して襲い掛かってくる集団PKにはかなりの確率でキルされてしまいます。

正直なところティア4装備なんて使い捨てでいいくらいの価値しかなく、リスクを冒して奪いに来るようなものではないので恐らく彼等はチームワークが必要な狩りゲーのつもりで楽しみに来ています。
襲われる方から見ても倒し切るために必要な動き、役割分担なんかは優れたものを感じるので、人を集められたらこういう遊び方をするのも楽しそうだなぁと思わされます。
そして、それは逆に言うと人数をかけないと成功しないということでもあるので、画面右下の数字を注意し欲をかかなければ特にリスクも無いのではと思えてくるほどです。
CC耐性やアーマー値の高い騎獣を持っていればさらに安全を確保することが出来ますが、正直そんな高価なものを用意して採集するようなオイシイエリアじゃありません。

結論として、ファームを目的にするなら黒エリアへ行く方が良いです。
赤エリアはそこで使うような装備の値段なんかどうでもいいくらいになったプレイヤーが気軽に集団PVPをして遊ぶのに適したエリアと言えるでしょう。
ファームするような場所ではないです。

PK視点

先述したように集団で遊ぶのに適したエリアなのでソロPKはめちゃくちゃに難しいです。
油断しているプレイヤーを探し、こっそり近寄り、騎獣に乗らせずに倒し切る必要があるのでまずは必要なスキルを見極めるため多くの失敗を必要とします。
集団PKがいるように、自警団的なことをしている集団もいて、PKの数はバレているのにこっちは自警団の数も位置も分からない。
しかも同じようにPKを目的にした集団でさえ仲間ではないのでどこもかしこも敵だらけ、黒より辛い状況と言えます。

非常に不利でクソゲー、とか思いきやこれがなかなかにスリリングで面白い!
敵に見つからないように施設に潜入するようなゲームは数あれど、これはそんなものとは格の違う本物のスニークミッションです。
どうやって接近するか、倒されずに倒し切るにはどうすればいいか。
そうした試行錯誤が面白くて赤字を垂れ流し続けているんだけど何度もトライしたくなる。
これをやるために黒で稼いできてる感もあるくらい自由で面白いです。
まだ駆け出しで一回しか成功していませんが(その時の利益は10Kでした)これに関してはいずれHow to記事を書けるくらい上手くなりたい。
そういうモチベーションが湧くくらいの面白さがあります。

黒エリア(5~8ティア)

ファーム視点

赤エリアなんだったんだよと言わんばかりのオイシイ狩場で経験値、シルバー共に非常においしいです。
ティア5相当くらいの装備からそれなりに回れて装備代なんてすぐ回収できちゃうから全ロス全く気にしなくなりました。
エンチャント素材も豊富で緑エンチャくらいならめんどくさいから拾わなくていいやってくらい、他のエリアとは別格といえる収入があります。
ティア4で遊ぶつもりでいたけど6.1くらいならそんなにロストを気にせずに使っていいかもと思うくらいのものでしょうか。
ティア4作ったらみんな黒に来ればいいのにと本気で思います。
ただ、ソロダンジョンやミストはエリアのティア相当って感じなのでご注意を。

他エリアでのミストに相当するものがアバロンとかっていうの何だと思いますがこれはまだやれてませんので後日書こうと思います。
今のところ黒に関してはこんなところでしょうか。
ファームするんだったら赤より黒。
集団PKとの遭遇率も体感ではありますが圧倒的に黒の方が少ないです。

PK視点

赤より断然やりやすい。
交戦状態の切り替えが必要ないし、エリアにいる人数も表示されないのでソロファームしているプレイヤーを襲いやすい。
赤エリアではほぼほぼ負けない確信を持った人達が弱者を数でいたぶるようなPVPしか生まれていないように見えるのと比べ、黒ではソロファーマーVSソロファーマーがちょこちょこ発生します。
ここへきてやっとまともなPVPができたように感じました。
(いまのところキルもデスもしないまま痛み分けばかりになっていますw)

黄色エリアで発生する宝箱取り合い合戦ようなのはのは高ティアプレイヤーが牛耳っていて、子供のお砂場を占領するおじさんを見るようで鼻白むような思いで見ていました。
アルビオンオンラインのPVPはレベルを上げて殴ればいいようなくだらないものばかりではないのが嬉しいですね。
ティアが高い装備を持っていれば勝ちやすくはあるとはいえ、その分一度の敗北で負うダメージは大きく漁夫の存在もあるのでリスクリターンを考えればアンフェアな感じはしません。

何度も言いますが赤より絶対に黒です。
黒の方がファームにしてもPKにしても初心者向きですので、なんとなくの印象で考えないことをお勧めしますよ。

全ロスなんて大嘘である

金落としてねぇじゃん。
というのが最初のデスで思ったことです。
てっきり金も含めて全てなくなるものだと思っていたのでわりと拍子抜けしました。
こういう仕様だからとても遊びやすいゲームなんですよ、本当は。
全ロスなんて全くのでたらめです。

ワープするのに費用がかかったり、ポーションなどのアイテムを買うのに費用が掛かるのと同じようなもので、装備もまた消耗品であると考えればデスしたところで何を失ったんだろうかという感覚すらあります。
デスするまで続くバフのようなものです。

モンハンで例えてみましょう。
猫メシだけで済ますか硬化薬と鬼人薬と秘薬をガンガンに使うかくらいの違いと言えば伝わるでしょうか?
乙る度に報酬金が減るのが修理費です。
そうか、全ロスって重みの無い言葉なんだな。
そういう風に思えてきませんか?

重ねて言いますがアルビオンオンラインは大変遊びやすいゲームです。
軽率にリスクを負ってポジティブな結果もネガティブな結果も平然と受け入れられるくらいの気軽さで遊べるものです。
重く考えず、どうか皆さんも高ティアエリアにどんどん出向いていってください。
ロストも含めた出費を稼ぎが簡単に上回るティア帯は実質ノーリスクだということにできるだけ早く気付くことを願います。

というわけで今回は全ロスエリアについてでした。
次回は豊富にある対人コンテンツの一部をやってきたのでそれについて書こうと思っております。

いいなと思ったら応援しよう!