![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22727665/rectangle_large_type_2_bafada8a12b9d4b54885a70c7b71fcb0.png?width=1200)
緊急事態宣言を受けて、会社が決めたこと
さて、7日に国の緊急事態宣言が出ました。
国の宣言で美容所は利用制限の対象とならない。ニュースにもなりましたが、しかし、都知事の記者会見で「東京都は休業対象の業種発表の先送り」を発表。10日に具体的な発表があるそうです…と、ここまで8日の夜に書いて他のタスクに追われ本日11日。すでに都の会見が終わり…
美容室の休業要請は無いことが決まりました。
今回も備忘録です。やはりこのコロナで会社がどんな対策を取ったのか、今どんな思いなのか、ちゃんと記録に残そうと思います。
【2月の時点】
2月18日の店長LINEで「追記」で気をつけていきましょうのメッセージを送っていました。過去に戻れるならぶん殴って準備させていたと思います。
【3月末〜4月初旬】
下旬ぐらいから各店長と詰め合わせていき…31日に
・緊急事態マニュアルの作成
・緊急事態宣言等が発令した場合の会社の方針
・1日8時間程度の短縮営業指示
・体調管理、昇給やお給料、出勤について
の決定事項をLINEで伝えました。
4月6日の記事です。この時にはもう「ヤバイこれ」と思っていました。
【4/8〜4/14は規模縮小】を決定
各店長と話をつめて、6日の夜には以下のことを決めました。
緊急事態宣言に伴い追加の営業縮小を決定
— サイトウタツヤ【一人サロンLORONG】 (@lorong_tatsu) April 7, 2020
・人員を半数に
・3店舗→1.5店舗に
・時短営業
「基本給+歩合給+手当の保障」を約束、スタッフの意向も尊重してこのような判断に。会社のことを心配して声をかけてくれるスタッフや家族には本当に感謝しています。
全力で会社と社員を守っていきます!
期間:4/8〜4/14
・スタッフ数を半数に
・3店舗を1.5店舗に
・さらに時短営業
・引き続きコロナ対策の徹底
1週間前までは時短営業のみでしたが、現場の規模を半分まで縮小しました。平賀店長と私の2人で1.5店舗分の運営を決定。そして…
・追加の手当て
休業や短縮営業で一番判断が難しかったのが給料です。美容師は歩合給があることで、基本給のみの保障だとスタイリストによっては普段と10万円以上の差が出てきます。
— サイトウタツヤ【一人サロンLORONG】 (@lorong_tatsu) April 7, 2020
では歩合給分出すの?経営は大丈夫なの?
と、本当に悩みましたし、今でも悩んでます。
5月の給料、つまり4月の売上分について追加の歩合給を決定。
スタッフのお給料については本当に悩みました。短縮営業を指示するなら、その分の給料を補填するのは筋だと思いこのような措置にしました。この時点ではまだ歩合率は悩んでいました。
【4/15〜30日は短縮営業】を決定
10日の都の発表で「休業要請しようと思ったけど、やっぱりしない」宣言が出せれ、その結果、補填や保証、協力金の対象にならず、生活に必要不可欠な業態として選別されました。
それにあたり、10日に会社の方向性を改めて決めました。
昨日、社員に伝えたこと
— サイトウタツヤ【一人サロンLORONG】 (@lorong_tatsu) April 11, 2020
まず一年の長期戦になること。最初の山場は6月。次にゼロリスク(休業)はせずに、短縮営業やコロナ対策を行いながら、徐々に正常化を目指すこと。臨時ボーナス(4月売上5%)の決定。
国に期待しすぎないで全店舗で少しづつ前に進むことを伝えました。まずは4月と戦います。
・短縮営業での全店舗再開
・追加の歩合給で臨時ボーナス(4月分の売上×5%)
を決定をしました。会社の方向性としては、今後1年間はこの影響が続くと判断。ゼロリスク、つまり大手などが行っている休業はしないことに。
出勤に関しては時短営業がベースですが、各スタッフそれぞれで考えが違うので任せることにしました(この文化はLORONG特有だと思います)。コロナ対策グッズはBUKABUKU店長の大村さんのツテで手に入ることに!(これは本当にありがたかった。)
他にも、困っている美容師さんの受け入れもスタッフに理解してもらいました。
5月の営業に関しては今後の状況を見て判断してくことに。
それが今日までのこと。。1ヶ月で世界が変わりました。
決めることの重大さ
都や国に振り回されて、色んな意見や考えが飛び交う中で情報を集め、スタッフそれぞれに思いを聞いて……本当に「決める」ということは大変ですね。
ただ、今回のコロナで一貫して考えの軸になっていることがあって、それは「自分たちの健康と生活」です。
じゃあ、健康と生活どっちを優先するの?それが今回本当に難しく、答えはありません。健康を100%と考えると「ステイ ホーム」が正しいと思います。生活のことを考えると倒産するわけにはいかないので、仕事に出なくてはいけません。
国の美容室に対する判断は「自分たちで決めてね、自粛はして欲しいな」ということでした。国からの補填も出ない、コロナリスクもある。落とし穴がある暗闇の中を歩いてくような感覚です。その中で「自分たちの健康と生活」を決めなくてはいけないんですよね。
自分一人だったらまだ楽だったと思います。でも今は違います。
全員の健康と生活の両方を守るためにはどうすればいいのか、考えて考えて今日までの方針を「決め」ました。
今思うのは、一年後のことです。きっと一年は影響が続くと思います。ただ、一年は長いですが…多分大丈夫だと思います!乗り越えてまた自分たちのやりたいことをやっていると思います。
また近況をまとめていきます。
では!!
---------------------
■プロフィール
株式会社LORONG
一人サロン経営者 斉藤達也
静かに過ごせる完全プライベートサロンLORONG/美容師側からプライベートの話しをしない「無言接客サービス」を行っています
__________________
■スタイリスト・加盟店募集
ストレスなく一人で働きたい美容師さんを募集してます*
リクルート公式LINE:@673hnafq
加盟店も同時募集しております。
LORONGに興味ある方はお気軽にご相談ください!
■独立支援事業
これから小規模サロン独立を考えている方はこちらから
![](https://assets.st-note.com/img/1687243585910-UpP02zmZkw.png?width=1200)
https://lorong.tokyo/small-salon-project/
__________________
LINE:lorong_tatsu@works-877605
Twitter:@lorong_tatsu
いいなと思ったら応援しよう!
![TATSUYA SAITO/LORONG代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23171560/profile_53963d0b503d6c17d50167c5f6683fe1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)