![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46491339/rectangle_large_type_2_a459df5479ac7597c695f05f3c2ba96b.jpg?width=1200)
店舗名、どう決める?|一人サロンLORONG
株式会社LORONG斉藤です。
本日はサロンの名前を決めるときに気をつけたいこと、またその影響やトレンドを自分が今まで出してきたお店を参考にアドバイスをします!
(2637文字/5分で読めます)
サロン名はブランディングの一つ
サロンの名前は正解はありません。しかし、マーケティングやブランディングの一つになるので丁寧に決めていかなくてはいけません。
特に小規模サロンはコンセプトが打ち出しやすいので名前も工夫すると一気に差別化できます。
今回はホットペッパーのベストサロンが出たばっかりなのでノミネートサロンを中心に参考にしていきます!
サロンの名前に正解はない
正解はないけど、不正解はあります。例えば私の名前は斉藤達也ですが「斉藤達也サロン」って自分の名前を漢字で入れたら少しセンス無いなって思っちゃいますよね。まだ「HAIR SALON TATSUYA」の方がしっくりきますよね。
そんな感じで不正解はあります。下品な名前だったり、何かを傷つけるようなのは当然NGです。
よくクライアントにお勧めしているのは
自分の子供に名前をつけるような気持ち
これで臨みましょう!
迷ったらスッと入ってくる感じに
![スクリーンショット 2021-02-26 18.58.59](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46485433/picture_pc_387da5ca930e501c144807ebc26948b6.png?width=1200)
大抵のサロンは名前だけを聞いてもイメージがつきません。
しなみに弊社のLORONGなんですが
「LORONG」の由来はインドネシア語で「小道、脇道」って意味があって、自分(斉藤)がインドネシアで暮らしていたときに路地裏に入って探検していた時のワクワク感やドキドキをイメージしました。
そんな背景があるんですが、名前聞いただけじゃその想い伝わらないですよね。
でもそれで良いんです!!
名前を聞いて、自然と馴染むのでOK。そんな名前をいくつか候補に出して決めていくのが良いでしょう。
3〜5席以上でスタッフを雇う場合は「サロンっぽい」名前、聞いたことがあるような名前、よくありそうな名前が無難です。
コンセプトサロンを作る場合
最近は「髪質改善」「トリートメント」など店名に入れるサロンが増えてきましたね(2021年現在)。お客様を絞りたい、コンセプトを明確にして差別化する場合は有益です。
![スクリーンショット 2021-02-26 18.53.22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46485104/picture_pc_1a11006ff7f345734a05492407158cc4.png?width=1200)
上記はホットペッパーのベストサロンですが、キーワードが店舗名に入っていますね。
先日うちでもオープンしたDUAも、広告表示ではスパとトリートメントに力を入れていることがわかるように打ち出しています。いやらしくないように小文字にしています。
LORONG DUA spa&treatment【ロロン ドゥア】
![スクリーンショット 2021-02-26 18.02.44](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46481289/picture_pc_14fc124feab1a0b5fa6818902873a78e.png?width=1200)
キーワードを入れると「どんなお店なのか」お客様目線でもわかりやすいです。もしコンセプトが明確で特化していくのであればお勧めです!
語呂も大事
![スクリーンショット 2021-02-26 18.47.30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46484571/picture_pc_757df1fd29e0abe18caaf631e543f484.png?width=1200)
「大人髪」って聞いたことありそうで無いのが良いですね。大人ってつくと高単価も狙えそうです。
個人的には口にした時の語呂が気持ちいいなって思いました。オトナガミリッシュ。言いやすい名前は覚えやすいので、語呂も大切です。
駅名を入れるのも定石です。保健所もそういったキーワードを入れて登録します。
世界観がある独特な名前
個人的にはかなり好き路線ですが、つけるのに勇気のいる名前を紹介します。
![スクリーンショット 2021-02-26 17.48.39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46480273/picture_pc_26b25c0e00575538ef4b060ca78bf3d7.png?width=1200)
![スクリーンショット 2021-02-26 17.50.34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46480461/picture_pc_a495356c64abd80c9362c9a7407cea9e.png?width=1200)
両方ともベストサロンですね。こういう名前をつける方は、自信とセンス、あとちょっとした変態要素があると分析しています。そうじゃないと踏み切れないかなと。でも全然あり!
独創的な名前はやはり行ってみたいって思いますよね!
うちもコンセプトサロンとしてBUKA BUKU【ブカブク】を出しています。
![スクリーンショット 2021-02-26 17.53.08](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46480667/picture_pc_7f7275b228f37b813ce0781fd1ea46ce.png?width=1200)
ブカブク。よく「ブカブカ」と間違えられます。ブックサロンとしてもっと打ち出していきたいので、今後名前変えていこうか検討しています。ちなみにブカブクもベストサロン選ばれました〜。
今後増えそうなネーミング
![スクリーンショット 2021-02-26 18.20.45](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46482542/picture_pc_2ae8717496b6a8227a3871d62f83bf14.png?width=1200)
イツカさん。個人的にかなり注目していて、好きな感じです(今後、問題なければ上位に来るかなと)。
恐らく日本語の「いつか君に会いたい」の「いつか」か「五日」かだと思うのですが、日本語をローマ字にすると一気にエモさを出ます。
![スクリーンショット 2021-02-26 18.30.39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46483386/picture_pc_27cd2aa33d533e51b0816b166b6d56c3.png?width=1200)
恐らく箱庭?箱庭療法って聞きますね。ハコニワさんもベストサロン。
こういう名前のサロンが今後増えるかなと思っています。
日本語を使ってアレンジ
日本語を使うと他が英語やらなんやらなので逆に目立ちますね。目に留まったサロンを紹介。
"ココロからリラックスできる、ほっとできる空間に"とのこと。可愛いですね。
![スクリーンショット 2021-02-26 18.38.15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46483947/picture_pc_6849fe7d74bb45c940fe9b15defe7f37.png?width=1200)
![スクリーンショット 2021-02-26 18.25.15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46482906/picture_pc_b609c8f1a12b91cd78140c527abeeeeb.png?width=1200)
和テイストでいい感じのナナガツさん。多分7月にオープンしたか、誕生日か…わかりやすく、これも目に止まりました。
日本なのに日本語にするだけで差別化になるとか面白いですね。
その他のテクニック
例えば「ゴジラ」「ガンダム」とか濁音が入ると強そうな印象になるように、文字の印象ってあると思います。特に最初の文字にこれがくるとこんなイメージになりますよ。というのを紹介。
【文字のイメージ(特に最初にくる文字)】
・「D」「G」「Z」は濁音で高級感が出ます
・「S」「C」「K」は爽やかさ、はっきりとした印象です
・「L」「N」は割と多く、色んなイメージにふれます
・「A」「U」「F」「T」「Y」自信があり、おしゃれ、こだわりを感じます
・「E」「T」「Q」「A」チェーン店のイメージがあります
すみません、個人的主観が過ぎますが…違うなって思ったらすみません。
後悔の無い名前にしましょう
お店を出すぞって決めてからゆっくり決めていけば良いと思います。保健所に提出するまでがリミットです。
ちなみにうちにサンマルゴって店舗があるんですが、「3階の5号室だったから」という理由で簡単に決めました。内容は薄いけど気に入っています。自分がその名前を好きになれそうなら、ノリで決めてもOKです!
ただ、独立する時の最初の店舗名は「いーちこ たーちこ」も候補にあって…誰一人賛同を得られずやめたことがあります。やめて良かったと心から思っています。カジュアルに決めて良いと思いますが、迷ったら一度誰かに相談しましょう!
以上です!
自分が好きになれる名前をつけましょう〜
では!
---------------------
■プロフィール
株式会社LORONG
一人サロン経営者 斉藤達也
静かに過ごせる完全プライベートサロンLORONG/美容師側からプライベートの話しをしない「無言接客サービス」を行っています
__________________
■スタイリスト・加盟店募集
ストレスなく一人で働きたい美容師さんを募集してます*
リクルート公式LINE:@673hnafq
https://lin.ee/JdsnLuy
■独立支援事業
これから小規模サロン独立を考えている方へ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1687242893125-bJRxyHxEzy.png?width=1200)
https://lorong.tokyo/small-salon-project/
__________________
LINE:lorong_tatsu@works-877605
Twitter:@lorong_tatsu
いいなと思ったら応援しよう!
![TATSUYA SAITO/LORONG代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23171560/profile_53963d0b503d6c17d50167c5f6683fe1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)