![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101859071/rectangle_large_type_2_c72af20042d2598a98cdc9b5d886cb16.jpeg?width=1200)
習作_三行韻詩日記(2023.4.2)
✩注意✩ タイトルには "三行韻詩" と入っていますが、この記事に掲載されている詩は三行韻詩ではありません。
Sta per arrivare il pacco…
ci sono tanti dolciumi.
Sì, a Pasqua quasi scacco!
(日本語訳)
荷物が届く...
お菓子がたくさん入ってる。
そう、イースターに王手だ!
L「なぁ、詩(↓)書いたからチェックして」
![](https://assets.st-note.com/img/1680414959490-4epPHfJnUP.jpg?width=1200)
お菓子がいっぱい入ってる。
そう、イースターに王手だ!
A「いいよ...って、もう荷物届いたのか?!」
L「ううん、まだ」
A「でも、これ...」
L「あー、これね、未来日記。だって今日、特に書くことなかったんだもん」
A「なるほど」
L「韻を踏みつつ、ちゃんとオットナーリオになってるだろ」
A「...1行目だけセッテナーリオになってるよ」
L「は? なんで? 音節分け、合ってるだろ? アクセントだって全部7音節目にあるし...」
A「ローリスくんは音節は正しく分けられても、数は数えられない...w」
L「お前、何言って...あ」
A「www」
L「...じゃぁ1行目の最後、"pacchetto" にする」
A「ついでに、最初を "sta arrivando" にしなよ。そうすれば未来日記じゃなくなるから」
■追記(↓)
Sta arrivando il pacchetto,
ci sono tanti dolciumi…
Sì, a Pasqua quasi scacco!
L「...ん? でも、これだと...」
A「どうした?」
L「これじゃダメですよねぇ、先生?w」
A「...なんで?」
L「よく見てみろ、ばーーーか。韻、踏んでねぇだろうが」
A「あ」
L「"pacchetto" を "pacco" に戻して、"sta arrivando" を "sta per arrivare" にしよっと」
A「...Bravo」