ロッピー

無類のウサギ好き。ドイツ在住、かわいい娘と夫とウサギ2羽と生活しています。 育児とドイツ生活のことなどを書いていこうと思います。

ロッピー

無類のウサギ好き。ドイツ在住、かわいい娘と夫とウサギ2羽と生活しています。 育児とドイツ生活のことなどを書いていこうと思います。

最近の記事

【ドイツ】キリスト教のお祭りの名前が差別になる話

11月11日、日本ではポッキーの日とか言われていましたね。 ドイツケルン辺りでは、カーニバルが始まる日としても有名です。 日本人にはなじみはないですが、子供を持つと、聖マルティン祭としても知るようになるかもしれません。 聖マルティン祭とは ローマ時代にも遡り、ローマ軍の兵士聖マルティンを祝う祭りです。 彼は、夢にイエスキリストが現れ、自分の赤いマントを裂いて貧しい人に与え、最終的には聖人になったそうです。 この時期が近づくと、保育園や幼稚園、もしくは小学校でもランタン作り

    • ドイツの小児科医で間違った薬を処方された話

      少し前から娘は風邪気味で、発熱はないものの咳と鼻水がずっと出ています。寝やすいように胸の部分にベビー用のメンソールクリームを塗っていました。ただ、寝ているときも咳込むようになったので、先週の金曜日に病院へ連れて行きました。 金曜日の小児科にて ドイツで病院に行く場合は、内科であっても基本的には予約が必要です。1時間だけ予約なしでいける時間帯(Sprechstunde)を設けているところもありますが、コロナ以降めっきり減った気もします。 ただ、子供は急変しやすかったり、病気

      • ドイツの慣らし保育終了!(④)

        11月にしてようやく終わりが見えてきた慣らし保育の最後の備忘録です。 おまけで、保育園入園時に必要だったものも書いています。 10週目(11/4-11/9) 月曜日:10月半ばから同じグループで慣らし保育をしているママさんと遭遇。雑談しながら保育園に行きました。6日間病気で慣らし保育が止まっていたそうです。だから先週見なかったのかと納得。娘、鼻水が出るので、寝る前にWICKの塗り薬を塗ってほしいといったところ、断られました。私は処方箋薬じゃないから平気だと思っていたのです

        • ドイツ:古着の回収コンテナについて

          ドイツには、いたるところに古着の回収コンテナがあります。いらなくなった服をただ捨てるより、この回収コンテナに入れるほうが気分的にもいいです。さすがドイツ!環境にやさしい国!リサイクル率トップなだけある!と思われる人も多いでしょう。 しかしここ数年、回収コンテナの扱いがゴミ箱のように扱われているのではないかと私は感じています。いい面しか書いていない人が多いようなので、現実はこんな感じ…というのをお見せしたいと思います。 そもそも古着回収コンテナとは 古着の回収コンテナですが

          ドイツで保育士が病欠になるとどうなるのか

          夏が終わると、ドイツの気温差は日々激しくなります。急に寒くなったと思ったら、また暖かくなったり。日中は16度くらいなのに、夜は8度で次の日の最高気温は10度なんてザラです。 こういう日が長く続くと、体調を崩しやすくなりますよね。私の経験上、ドイツ人たちはすぐに風邪をひきます。保育士の話に入る前に、一般的な病欠のお話から書いていきたいと思います。 病欠届(Krankschreibung/Arbeitsunfähigkeitsbescheinigung) ドイツのいいところは

          ドイツで保育士が病欠になるとどうなるのか

          ドイツの慣らし保育③

          予定していた8週目を過ぎてもまだまだかかりそうな慣らし保育。7-9週目までの備忘録です。 7週目(10/14-10/19) 月曜日:朝、お部屋に入るときに躊躇していましたが、保育士さんが来たら、抱っこーという感じで入っていき、抱っこされてました。 特に悲しそうにしてる感じでもなく、あっさり。朝食が楽しみなのか。 迎えに行くと、先週横抱きされていた保育士さんのもとで抱っこされ爆睡していました。目が飛び出たので思わず写真を撮りました。 かれこれ15分ほど寝ているんだとか。朝食

          ドイツの慣らし保育③

          ドイツでの妊娠と出産の話③

          前回、硬膜外麻酔(PDA)を打ったところで終わりました。無事に夜中寝れてお産が進んでくれたのでしょうか。 続きをどうぞ! 分娩室で過ごした夜中 麻酔が効いているのを確認し麻酔科医の先生たちは撤退。その後、助産師さんが病室から旦那用にベッドを持ってきてくれました。 この時24時ぐらいで、これでぐっすり寝れる……と思ったのもつかの間、何かがおかしい。 右側は痛くないのに、左側に定期的に痛くなるではないですか。耐えられなくもないが寝れない痛さ。寝ようと思っても痛みで起こされる。

          ドイツでの妊娠と出産の話③

          ドイツでの妊娠と出産の話②

          日本では計画出産などありますが、ドイツは基本的にぎりぎりまで自然陣痛に任せます。(計画出産もあるのかもしれませんが、私個人としては聞いたことないです。) そんな妊娠予定日を超過してからのコアラ(娘)爆誕の話です。 分娩誘発前日 最後の婦人科でのNST(ノンストレステスト/ドイツ語:CTG)をやったところ、子供の波長が2回急激に下がっているところがあり、心配なので今から病院に行ったほうがいいとのこと。 家に帰り夫に伝え、病院に電話をし、準備していた荷物一式を念のため持って病

          ドイツでの妊娠と出産の話②

          ドイツでの妊娠と出産の話①

          ドイツで出産した話を書いていこうかと思います。 日独出産どっちがいい、みたいな出産論争をよく聞きますが、私はドイツでしか出産をしたことがありません。 助産師さんは最高でしたが、出産後の病棟での扱いは微妙でした。出産後のことも含めたら、日本のほうがいいなという気持ちはあります。 そんな私の妊娠から出産までの出来事を綴っていこうかと思います。 妊娠初期 妊娠の発覚は、12月30日でした。11月に日本から買ってきたチョコボのパズルをルンルンやっていたら、急に吐き気がやってきまし

          ドイツでの妊娠と出産の話①

          保育園でのご飯

          日本の保育園ではお昼ご飯に何が出るのでしょうか。 和食や洋食、色とりどりの様々な食材が使われたおいしそうなご飯が出るのでしょうか。 食べ物リスト 日本の保育園では、食べ物のリスト表が配られて、食べれるかどうかアレルギーがないかとかを提出しなければいけないと何回か耳にしたことがあります。季節じゃない食べ物がリストに入っていると、あげるのが大変なんだとか。 ドイツでは、そのようなリストはありません。アレルギーや食べれないものがあれば、入園時に渡す書類に書くだけでした。 気を

          保育園でのご飯

          ドイツの慣らし保育②

          3週間目についに1週間お休みになってしまった娘ちゃん。 慣らし保育はいったいどうなるのか…?! 4週間目(9/23-9/27) 月曜日:1週間の休みがあったことで、保育士さんからも親子離れを今日やめるか確認されたものの、「慣らせないと何も始まらん」ということで、「大丈夫です」と返事。朝食を食べて満足になり、少し遊んだ後にバイバイしたら、大泣き。 ちなみに、毎回泣いているのは悲しいからというより、自分だけその場に残される、私も外に出たい!と、常に怒っている感じだそうです。

          ドイツの慣らし保育②

          ドイツの慣らし保育①

          ドイツの慣らし保育について書いていきたいと思います。 娘は9月で1歳になりましたが、保育園も9月入園となりました。 ドイツでは、空きが出たらそこに入るというスタイルなので、みんな一斉に4月や9月に入園というわけではありません。 幼稚園も、保育園の延長上という感じなので、同様のようです。 慣らし保育の期間 入園前の保育園訪問時に言われましたが、私たちが行く保育園では、慣らし保育は8週間ぐらいかかるといわれました。一瞬耳を疑い思わず聞き直しました😶😶😶 すでに家族間で預け慣れ

          ドイツの慣らし保育①

          ドイツのベビーフード(瓶)の話

          今日は、ドイツのベビーフード(瓶)の話を共有したいと思います。 離乳食の進め方に関しては、長くなるので別の機会に書きたいと思います。 離乳食の開始時期 日本の離乳食開始時期は早くても5か月目からではないでしょうか。 ドイツやアメリカでは4か月目から始める人が多いです。 助産師さんによっては、6か月目までは母乳だけで充分と言っている人もいますが、十人十色ということで何が正解ということはないですね。 食べたそうにしていたらあげ始めればいいし、全然興味がなさそうなら、ゆっくり始

          ドイツのベビーフード(瓶)の話

          ドイツの横断歩道は結構危ない

          今日は育児の話からちょっと離れて、ドイツの横断歩道の話をしたいと思います。 というのも、昨日今日と合計3回、いや最近ほぼ毎週危ないなと思うことがあるのでここでちょっと共有。 そもそもドイツと日本で違う点 横断歩道を渡ろうとする人がいれば、停止して歩行者を優先、その後発進と教習所で学ぶかと思います。これは日独共通です。 しかし実際は、 ・日本 車止まらない人結構多いですよね。地元にも信号がない横断歩道がかなりありますが、普通に走り去る車が多いです。 私はまぁ慣れているのもあ

          ドイツの横断歩道は結構危ない

          ドイツの保育料

          今回は、ドイツの保育料に関して書いていきたいと思います。 日本でも無償化になっているところが増えてきてうらやましいですが、ドイツは実際どんな感じなのでしょうか。 保育料 大きく分けて、ドイツの保育料は以下のように分かれています。 1.無料(食事代は別途払わなければいけない) ドイツではまだ少ないですが、無料にしている州や市もいくつかあるようです。ただし、保育料は無料ですが、別途食事代は支払わなければいけません。 また、保育園によっては寄付金としていくらか徴収しているとこ

          ¥100

          ドイツの保育料

          ¥100

          ドイツの保育園探し

          現在慣らし保育中の娘ちゃんですが、ドイツの保育園事情から書いていきたいと思います。 ドイツでの保活 日本でも保育園探しは大変、待機児童問題も解消されないと聞きますが、ドイツでの保育園探しも中々大変です。 ドイツは、州と地域によって保活内容は変わってくるので、あくまで私達が住んでる地域の話です。 なお私たちは、産まれる前から保活はゆるーく始まり、運よく決まったのは生後9ヶ月頃でした。 市によっては、産まれた後じゃないと申請できないところもあります。 KrippeとKita

          ドイツの保育園探し