マガジンのカバー画像

家をゲーセンにはできないけど 家でアーケードゲームを遊びたい

11
アーケードゲーム筐体を並べたり、20世紀の頃主流だったブラウン管モニタや今では手に入りづらい当時の各種装置といった本格的な「自宅ゲーセン」を作らなくても、現在簡単に手に入る液晶モ…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

自宅でアーケード基板をPS/Xbox用アケコンで遊ぶお手軽環境[CBoxUSB]

アーケードゲームを自宅で遊ぶために必要な「コントロールボックス」には色々な種類がありますが、我が家ではUSBコントローラを直接接続出来るタイプを使用しています。 PlayStation3や4、XboxシリーズやPC向けに販売されているUSB端子で接続するジョイスティック(アケコン)をそのまま使うことができるので、アーケードゲーム専用にコントローラを別途用意する必要はありません。 今回購入したのは秋葉原に店舗を構えるアーケードゲーム基板や関連商品を取り扱っているKVClab.

『レトロゲームDEアソボ』で令和の新テーブル筐体『TaKuYaタクヤ』を体験してきました

2023年3月29日まで府中駅そばのショッピングセンター「ミッテン府中」で開催中の『親子で楽しめる レトロゲームDEアソボ』に行ってきました。 お目当てはもちろん、徳力精工株式会社が現在開発中のテーブル筐体『TaKuYaタクヤ』と、アップライト筐体です。 3月1日から開催されていたこのイベント、14日までテーブル筐体とアップライト筐体は展示のみで触れることができませんでしたが、15日からはフリープレイとして開放され、自由に遊ぶことができるようになっています。 イベント会場