マガジンのカバー画像

家をゲーセンにはできないけど 家でアーケードゲームを遊びたい

11
アーケードゲーム筐体を並べたり、20世紀の頃主流だったブラウン管モニタや今では手に入りづらい当時の各種装置といった本格的な「自宅ゲーセン」を作らなくても、現在簡単に手に入る液晶モ…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

ST-Vカートリッジにジャストサイズの収納ケース

セガの「ST-V」はセガサターン互換のアーケードゲーム基板です。 システム基板(マザーボード)とカートリッジに分かれていて家庭用ゲーム機のようなカートリッジを交換することで簡単に違うゲームを遊ぶことができます。 基板の上部(写真左下)にカートリッジスロットがあり、そこにゲームタイトルのカートリッジを差し込んで起動すると該当ゲームが起動します。 カートリッジはプラスチックに覆われて、まさにファミコンのカセットという雰囲気です。 単体で見るとファミコンカセットのような見た

『プリント倶楽部2』基板をST-V基板として使えるようにした話

ゲームセンターに女性を呼び込む人気コンテンツとして活躍している写真プリント機。 90年代のアトラスから発売されてゲームセンターに登場した『プリント倶楽部(通称プリクラ)』は大ヒットして各社様々な写真プリント機が登場しました。 プリクラの後継機種『プリント倶楽部2(通称プリクラ2)』はセガのアーケード基板「ST-V」を使用しています。 「プリクラ2から取り外した基板が余ってるけどいる?」というお誘いに「プリクラ2の基板はST-VだからそのままST-Vのゲームが遊べる!!」と