![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29390111/rectangle_large_type_2_2f0f553cae6edb65900210f9f3b56499.jpg?width=1200)
「真面目な話をフランクにできるのがAPU生」〜2014年卒 稲田杏那さん〜
APU卒業後は大学院に進学。その後アパレル業界の会社に就職され、現在はKOSEの宣伝部でご活躍中の稲田杏那さん。APU時代に培ったネットワークや価値観を今の仕事とつなげていきたいと思っているそうです。
ーどうして最初の企業に就職しましたか?
はじめの企業は、イギリスに留学中に参加したキャリアフォーラムで出会った「メーカーズシャツ鎌倉(鎌倉シャツ)」でした。もともとファッション業界に興味があったかつ、今では多くの企業が取り入れているSPAモデルをいち早く取り入れ、セールをしないことでむやみに上代を上乗せせず、消費者にとっても生産者にとっても適正な価格でメイドインジャパンの商品を世界に届けるという正直なビジネスモデルに感銘を受けて入社しました。
鎌倉シャツでは、販売員ではあったものの、いろいろな仕事をさせていただきました。商品の在庫発注から店頭のディスプレイを考えたり、店舗ブログを更新したり。新卒採用の面接官をしたこともあります。そのなかで商品やブランドのことについて発信をしているときが一番楽しくて、「プロモーションのことをもっと本格的に勉強したいな」と思うようになりました。
そんなときに、「私に合う仕事が出来そうな会社があるよ」とAPU時代の友人がKOSEのことを紹介してくれました。紆余曲折はあったのですが、日本発のブランドであることや、海外に向けてのマーケットを持っているということを軸に、ブラさないで転職活動を行っていました。
ーKOSEを選んだ決め手はなんでしょうか
KOSEは、みんなが知っているブランドがたくさんあるけど、その大元を作っているのはどんな人たちなのだろうと興味がありました。
元々ファッションもコスメも大好きでしたし愛用しているブランドだったのも理由です。
ー今APU生とプロジェクトを行なっていると伺ったのですが、具体的にはどのようなプロジェクトを行っていますか?
雪肌精というスキンケアブランドを担当しているのですが、商品を学生たちに使ってもらってレビューをもらったり、自分のインスタを通してブランドや商品を発信してもらうことをお願いしています。卒業してから、APU生は視野が広いと感じました。APU生って外に出てから、影響力も発信力も大きくなっていく人たちだと思うので、そのような人たちの原石が集まるAPUで、アイデアと思いました。
ーAPUでの生活が生きてくることはありますか?
今だにAPU生時代の友人と会うことが多いです。卒業してから関わるようになったAPU生も沢山います。APU生は真面目な話をフランクで話せるじゃないですか、真面目な話をしても格好悪いなんて思わないから、それはやっぱりそうゆう人たちと今でも関わってられることが一番今に生きてるなーと思います。
ー今のお仕事の中では、いつ英語を使っていますか?
KOSEは海外(中国韓国アメリカシンガポールなど)にもブランチがあるので、そのブランチの人たちとメールでやりとりするときや、SNSやインターネットを使った海外向けのプロモーションを考えるときのやりとりなどで、英語を使っています。また、現地のトレンドをリサーチするときなどにも英語を使っています。