![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93903692/rectangle_large_type_2_4d06d7e07d52689370d8327b1cd9b291.png?width=1200)
はじめまして、Looop(るーぷ)です!
はじめまして、株式会社Looop(るーぷ)です。
Looopは再生可能エネルギーを中心としたエネルギーベンチャーで2011年に創業した会社です。
これから社員が拙いながらも激アツなnoteを書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
間違われやすい社名の由来
事業内容のご紹介の前に、まず非常に間違えやすい😢社名についてお話します。
Looopは英語の”loop(循環する)”をもじった造語です。
社長の中村をはじめ創設メンバーが3人であったこと、
再生可能エネルギーを通じた循環する経済を作ることを目指してこの社名となりました。
しかし、SDGsの普及が進むにつれ、循環経済があらゆる分野で共通のテーマになった結果(すばらしいことです!)、様々な企業さんと社名やサービス名とのかぶりが発生することに…笑
Oが3つの間違いやすい社名のLooopで覚えていただければ嬉しいです。
Looopがやっていること
さてLooopのやっていることですが、ひと言で表すと
「再生可能エネルギーを創り、コントロールし、届ける」です。
再生可能エネルギーについては、LooopのHPでも解説ページを設けていますので是非見てみてください!
・創る
Looopは全国各地で太陽光発電所と風力発電所を設置・運営しています。また、工場や住宅の上に設置する屋根置き太陽光も取り扱っています。
・コントロールする
「コントロールする」が一番分かりづらいかもしれません…
電気を貯める蓄電池の販売や、エネルギーマネジメントシステムの開発を行っています。
そもそもなんでコントロールする必要があるの?という話ですが、太陽光は昼間しか発電しませんが、蓄電池に貯めると夜間も太陽光由来の電気を使えるというわけです。蓄電池は、停電時には非常用電源としても活用できるので、防災面からも注目が高まっています。
Looopの「とくするソーラー 蓄電池付きプラン」は、かなりの優れモノ(というかサービス)なので是非チェックしてみてください。
さらに、近年注目されているのが消費者によるエネルギーマネジメントです。
実は皆さんの日ごろの節電へのご協力が既にその一歩になっています。
電力需給がひっ迫する夕方の時間帯に外出して電気を使わないようにするだけでも、日本全体のエネルギーマネジメントに貢献しています。
・届ける
さて、最後に「届ける」です。
Looopは電力小売事業「Looopでんき」において、消費者によるエネルギーマネジメントの輪を広げていきたいとの思いから2022年12月から新料金プラン「スマートタイムONE」を開始しました。
スマートタイムONEは電気料金が電力市場価格に合わせて変動するプランです。
太陽光が多く発電する日中の電気料金が安い時間帯に、効率よく集中して電気を使えば電気料金を抑えることが出来ます。皆さんの行動次第で節約のチャンスが生まれます!
※2022年12月現在、Looopでんきは新規受付を停止しております
ここまで、Looopの事業についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
再生可能エネルギーを軸になんか色々やっている会社だな、と思っていいただけたらとても嬉しいです。
これからも再エネの魅力を発信していけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。
★Looopで働いてみたいという方へ!
Looopでは一緒に働ける仲間を随時募集しています。
少しでもご関心のある方はお気軽にご連絡ください。