![オシャレ脳](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15966324/rectangle_large_type_2_0c763efbba36b1ae711c64e1bda3f909.png?width=1200)
オシャレなのに「オシャレじゃない」と嘆く人達
ずーっと気になっていた。
なぜ、私のところへくるお客様は既にオシャレなのに「私はオシャレじゃない」と言って、私のところへくるのか?
なぜ、それは私だけでなく、他のスタイリストのところのお客様も同じなのか?
私が提供しているサービスのなかで、一番高額なもの。
それが「着たい服だけのクローゼットづくり」年間レッスン。
シーズン毎に手持ち服を確認し、足りないものを買い足し、私がコーディネートを作る。
これを春・夏・秋・冬で、4回繰り返します。
自分で言うのもあれですが、「プロ」に「お金を払って」整えてもらうわけですよね?
当然、1年が終わった後には「私はオシャレ~!素敵~!!!」ってその後の人生をルンルンで過ごしてくれると思いませんか?
私はそれがしたくてこの「パーソナルコーディネーター®」という仕事を選びました。
ですが現実は、皆さん十分既にオシャレなんです!
それなのに、常に「不安」なんです。
私のお客様で、こんな方がいらっしゃいました。
「出先で、この間敬子さんに選んでもらって買ったカーディガンと、同じものを着ている人がいました。色も同じです。
でもその人は、そのカーディガンにスキニーパンツを合わせて、10センチくらいのハイヒールを履いていました。
自分の合わせ方とずいぶん違ったので、自分のコーディネートがオシャレなのか、自信がなくなりました。」
この方がこの時着ていたのは、パープルのゆったり編みのカーディガン。
一応ファッションの知識として申し上げるなら、ゆったり大きめのトップスに、細いボトムを合わせるというのは基本中の基本のコーディネートバランス。
バランスとしてはこんな感じの見た目です。(ヒールじゃないけど)
対して、この時このお客様が着ていたのは、ざっくり編みのカーディガンにフレアスカートを合わせた可愛らしいコーディネート。
同じカーディガンですが全体の雰囲気が違うのは、分かって頂けるでしょうか?
どっちが「正しい」とか「オシャレ」とかではなく、単純に「こういう雰囲気で着た」というだけなのです。
この訴えを聞いた時、彼女はまだレッスンを始めて2ヶ月くらいでしたので、「自分に自信が持てなくて、まだまだこれからなのかな?」と思っていたのですが、なんとなく心に残っていました。
この後そのお客様は、ご家庭の都合でレッスンを断念されました。
私にとって、初めてのキャンセルでした。
やむを得ない理由ではあったのですが、でも私の中で、何かが引っかかっていました。
それから私は、先輩スタイリストである、エクレラージュスタイリスト安永ひとみさんの秘書業を兼務するようになりました。
私もひとみさんも、元アパレル販売員。
販売員時代にお客様と接する中で確信した「オシャレと心は繋がっている」という理念の元、こうして個人に寄り添える「個人向けスタイリスト」をしています。
ですが、来る人来る人、みんな十分オシャレなんです。
でもみんな「私はオシャレじゃない」と仰るんです。
つまりこれは、自信の問題なのでは?
どんなにオシャレな服を買っても、
スタイリストに服を選んでもらっても、
最終的にはその人ご自身が「私素敵!」と思えるようにならなければ
「私はオシャレじゃない」のまま。
では、どうやって自信をつけてもらうのか?
自信とは、その漢字のとおり「自分を信じる」。
なので、ただただ私が「可愛いですよー」「素敵ですよー」「お似合いですよー」とやっても仕方がない。
むしろ、それは販売員時代にさんざんやった。
素敵に着てくださる人にしか、大切な大好きな私の自慢の商品達を送りだしたくなんて無かったから、お似合いの方に買ってもらえることが、私の喜びだった。
でも、「どうせ売りたいだけでしょ?」と思って、その私の言葉を信じてもらえないのが悲しくて、お客様と同じ立場の人間になりたいと思って独立したというのに。。。。
どうやったら、自分を信じるようになってもらえるのか?
どうやったら「私はオシャレじゃない」から抜け出してくれるのか?
そんなことを考えているときに、こちらの小林多賀子さんのマネー×心理学セミナーへ参加しました。
心理学とお金?と思われるかもしれませんが、実はこの二つは密接に関係していて、
しかもそれは「オシャレ」のことにも通じていると気づいたのです!
その気づきを、心理学のそもそものお話しも交えつつnoteにて記事にしてみます。
「オシャレになれる脳のつくり方」としてマガジンにしていきます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35600443/profile_1b716c92b8ebd5a8559ec70e980680d4.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
オシャレになれる脳のつくり方
心理学×オシャレ! 簡単な心理学の解説と、自分で自分をオシャレにするための「脳のだまし方」をまとめていきます。
うれしいです!ありがとうございます♡