見出し画像

奈良のすゝめ

先日、友人の結婚披露宴のため、関西に滞在し、第二の故郷とも言うべき奈良にもふらりと立ち寄ってきました。

私は学生時代にこのまちで生活をしていて、卒業後は離れてしまったけれど、今も変わらずだいすきな、かけがえのない場所。

久しぶりに駅に降り立った時の懐かしさと安心感に、ホッとします。

近鉄奈良駅
地下駅なのですが、この若草色の柱が、「帰ってきた〜」という気持ちにさせてくれます。

駅の近くを散歩しながら、「この店新しくなったな」とまるで間違い探しのようなことをしたり、「ここに〇〇ちゃんが住んでたな」と考えたり、

今はもう会うことのない、昔好きだった人と行ったお店が変わらずそこにあったり。

一人暮らしを始めたときに、初めて1人で行ったスーパーが、いつのまにか更地になっていたのは、なんだか寂しかったなあ。

興福寺五重塔
工事中で姿が見えず、さみしい
だいすきなパン屋さん
久しぶりに訪れました


まちは移り変わり、わたしも歳をとったけれど、だいすきな空気は変わらずそこにあることがうれしくて、ほっとしました。

鹿のおしり
散歩してたら振り返ってくれた。
まっしろなハート型

カフェの窓
空気が澄んでいて清々しいので、
朝からお散歩がおすすめ

工場跡事務室(カフェ)
東大寺の近くであさごはん
心満たされました

東大寺
うつくしい空に映える大仏殿

東大寺盧舎那仏
この斜め後ろからの厚みと頼もしさと
指先の繊細さがすきです


大仏様の目線の先の窓
ここから外を見守ってくれているのでしょう  

子鹿
こちらを見ている!


ところで東大寺は、大仏様のイメージが強いのですが、わたしが愛してやまないのが、二月堂です。

石の階段を登っていくときに
浴びる朝日が清々しい


東大寺二月堂
ここで、「お水取り」が行われます

二月堂からの眺め
正面に東大寺大仏殿の屋根
その向こうは、生駒山


灯篭のシルエットがすてき

朝はもちろん、日暮れどきも綺麗です




大仏様を拝むだけでは勿体無い!二月堂は本当に絶景スポットです。

奈良は、早朝が特にすき。空気が澄んでいて、まだ観光客は少なくて、地元の方がランニングしていたりする。ここにも生活があるんだなという感じがします。

モーニング文化も充実していて、学生時代はいろんなお店を開拓していたなあ。

(意外ですが、バー文化も充実しているので、そのギャップもすてき。)

友人行きつけのお店へ


大学4年間の足跡を辿り、だいすきな友人と語り、心と身体の深呼吸ができた感じ。とても満たされました。

また来るね!

「ならまち」エリア
歩くだけで心癒される


読んでくださって、ありがとうございます🦌

いいなと思ったら応援しよう!