![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133221347/rectangle_large_type_2_6865d2c480dd7aa526523dd3aa1d154f.jpg?width=1200)
理想はノーブラック、だけど、感情殺してたまるか
あくまで理想よ、理想はね。
人柄良くて、にこやかで、仕事も淡々とこなして、ランチタイムには彩りの良い手作りのお弁当を広げて、気持ちに余裕があって‥そしてどんなときだって肌ツヤツヤで、指先まで綺麗でいたいの。
だけれど、現実はそうもいかなくて、負の感情に苛まれることだってあるでしょ。
あ〜ここで記事にしちゃったら、否応なく自覚してしまう。でも素直に言語化してみます。聞いてもらえませんか。
職場の後輩の女子がいてですね、典型的な末っ子って感じの子なんですが、よく言えば素直で堂々とした子、言い換えれば自分本位で生意気なそぶりが目立つ、といった感じなんです。我慢、溜め込む、悩むってことをしない感じ。嫌なことは嫌っていうし、やりたくないことも態度に出す。結果、なんだかんだ周りの助けを得るのが上手いんですよね。
元々そういう子なんだから、言動にいちいち期待しない、と言い聞かせてはいるのですが、
今日は残業中に、
「このデータのここの部分って〜‥なんですか?」
と、(クッション言葉もなく唐突に)話しかけてきたので、私は電卓を叩いていた手を止めて、立ち上がって、背中合わせの彼女の席に行って仕事の状況を聞き、聞かれたことに答えました。
その後、何回か質問のやり取りを繰り返し、最後に、「〇〇がこうなってることをチェックしたら、大丈夫!」なんて伝えたところ
「あ。じゃ、それなら(このタスク)終わりました!」
といい、片付けを始め、
「お先、失礼します」
と、帰って行った。のです。
私、「😇」←こんな顔しちゃってました絶対。
些細だけど「ん??😇」って思うこんな出来事がとても多いから、もういちいち気にしないように、心を揺さぶられないようにしよう、なんて思うのですが、どうしても、日々、心にモヤモヤが‥。
客観的に考えると、私の心のどこかで、彼女に対するどこか僻みが入っちゃってるのかもしれませんね。
😇自由奔放でいいなあ。(どこか羨ましさがあるのかな?)
😇私はこんなに気を遣っているのに。(期待を押し付けているのは自分だ‥)
😇仕事なんだから、やりたくなくても言葉や態度に出すのは良くないんじゃない?(自分の価値観の押し付け?)
😇私ならこういう時、こうするのになあ。(これも期待の押し付け。)
😇きっと自由にのびのびと育ってきたんだろうなあ。(人の生い立ちまで考えてしまうのは、大学で心理学を齧ったことも影響しているのでしょうか?笑)
家族と過ごすよりも長い時間、職場という同じ空間にいるのだし、職場の人に対して負の感情を抱くのはなるべくやめたい!だって、自分がしんどいだけだし、理想はノーブラックなのですよ。
だけれど、私には私の感情があって、私の感覚がある。それは、ある人から見たら、偏っていることもあるのかもしれないけれど、それはそれ。
だから、私は私の感情を殺してたまるか、と強気で思いながらも、やっぱりモヤモヤが抑えきれない。
悟りを開きたい、仏のようになりたい。
と日々煩悩と戦っています。あまりに散文で、お恥ずかしいですが、これが、私なのかもしれません、やっぱり私なのでしょう。