見出し画像

上京や東北大学を目指す、東北地方のあなたの夢を叶える。Loohcs志塾 仙台校(2024年)

こんにちは!
Loohcs志塾ライターの大城です!

今回は「東北大学や関東・関西の難関大学に強い」Loohcs志塾仙台校舎を紹介します!

毎年多くの受験生を難関大学に導く指導法とは?
その秘密に迫っていきます!

(以下、宇藤:校舎長 宇藤さん 大城:インタビュアー大城)

校舎長は現役東北大学大学院生!


Loohcs志塾仙台校舎 校舎長 宇藤さん

大城:宇藤さんの自己紹介をお願いします!

宇藤:仙台校舎の校舎長の宇藤です!出身は神奈川で東北大学への進学をきっかけに仙台に来ました。現在は東北大学大学院に在学中で、Loohcs志塾は大学1年生から指導をしています。

大城:5年目!もうベテラン講師ですね!

宇藤:いえいえ 笑

大城:そもそもLoohcs志塾の講師になろうと思ったきっかけってなんですか?

宇藤:僕も東北大学のAOⅡ期入試に合格したんですけど、受験を通じて自分のことを振り返ったり、大学で学びたいことをしっかり考えられたんですけど。
それがあったからこそ、大学に入ってからのミスマッチがなかったし、学びたいこともしっかり学べたんです。
あと、総合型選抜を通して思考力や将来像をしっかり考えることもできて、すごい成長したなと感じていて。

大城:確かに、ミスマッチがないのは大きいですね。自分の知り合いも「思ってたのと違う!」って辞めた人もいましたからね・・・。

宇藤:ありますよね。でも僕の場合は入学前にしっかり考えていたので、「なんで関東から東北に?」ということにも自信を持って答えられます。これってすごく大切なことだなと思って「多くの受験生にも広めたい!」って思ったのがきっかけです。

大城:なるほど!ちなみに、受験生の宇藤さんは「何を学びたい!」って東北大にアピールしたんですか?

宇藤:「災害科学を学びたい」ということをテーマにしていました。
災害の研究は工学や社会学など、様々な方向から研究をしないといけないのですが、東北大学は東日本大震災の影響もあり、災害についてはすごく力を入れていて専門の教授さんもたくさんいます。

なので、複合的に災害を学べる東北大学で学びたい!と思って受験しました。
色々学んだ結果、今の専攻は「都市経済学」ですが、これもAO入試を受けて色々学んでみたい!という気持ちがあったからこそ見つけることができたと思います。

大城:ということは、工学や経済学を受けたい子が来たらバッチリですね!笑

宇藤:そうですね 笑 大学の授業の話なども塾生にするんですが、「面白そう!」って言ってくれて、それがきっかけで志望理由が決まる子もいますね。

講師は様々な学問の専門性をもった人が多い!

大城:講師ってどんな人が多いですか?

宇藤:講師は現在10人いるんですが、みんな東北大学生です。所属学部も幅広くて理系だと工学部・農学部・医学部、文系だと法学部・文学部・経済学など。大体の学部学科は網羅できてるのでいろんな塾生に対応できています。

大城:すごいですね!しかも、現役の東北大生なんですね。

宇藤:講師が学生というと心配される方もいますが、最新の学問分野・研究など、外からではわからない情報なども塾生に教えることができるので、そこが合格率にも繋がっていると思います。

大城:確かに強いですね。推薦って文系が多いと思うんですが理系(国立・私立含めて)の推薦は難しいので指導できるのはすごいかも。

宇藤:そうですね。最近は理系学部、特に国立理系は募集人数を増やしているので、そこに対応できるのは仙台校の強みです。

授業では「研究とは何か」を教えていく

大城:理系の指導って結構難しいイメージがあります。これは文系も含めてですが「これを学びたい!」だけではだめで、実績作りも必要ですし・・・。

宇藤:もちろん、大学によっても若干違いますが、理系は特に「研究者の資質」が求められます。

ただ、研究というとすごいことをやってないといけないというイメージがあると思いますが、学校でやってる探究授業から発展させてアピールすることもできるんですね。
なので、「こういうことを研究してて、これを発展させたい!」みたいなことをしっかり考えることが大切な気がします。

大城:確かに、大学への熱意って「入りたい!」だけではなく、「この研究していたので、引き続き大学で学びたいです!」ってアピールですもんね。

宇藤:そうですね。それを見せるためにどうやって実績・研究をしていくかということを一緒に考えて指導していきます。

大城:なるほど。ということは授業でも「研究とは何か?」とか教えたりするってことですよね。

宇藤:そうです。実は理系文系問わず「研究意欲、研究実績」って大事です。大学は研究する機関なので。なので「そもそも研究とは何?仮説検証とは?」ということも教えます。

あと、大学でやっている研究なども教えたりします。塾生が入学後の大学で何をするのかというビジョンをイメージできる
ので、必要だなと思って教えてます。

大城:ビジョンを持てると志望理由書や面接でもちゃんとアピールできますもんね。

宇藤:教授も高校生で自分の研究分野に興味を持ってくれるってすごく喜ばれるので、他の受験生とも差がつくと思います。

大城:そういう意味だと、やはり現役で大学に通っていて研究について知ってる講師は有利ですね。

宇藤:本当にそう思います!その学部でいま人気な研究などもわかるので、それを1番知れるのは在校生ですからね。

東北大学や関東・関西の難関大に強い理由

外からではわからない東北大の情報を持っている

大城:仙台校舎って東北大学の推薦入試にすごく強いですよね。

宇藤:強いと思います!講師は全員東北大学生なので、外からでは知れない東北大学の情報(例えば、人気の学部・研究室など)はたくさんあります。しかも、東北大学の推薦を受ける学生はまだ多くないので高校に情報がないパターンが多いのですが、仙台はたくさん東北大の情報があるので対策もできます。

大城:なるほど。しかも講師たちが東北大の推薦を突破してますもんね。

宇藤:そうですね。東北大学の受験生って一般入試と併用して受ける人が多くて、スケジュール管理とかが結構難しいです。それを実際に受験をしていた講師からアドバイスをもらえるのは、かなりメリットかなって思います。あと一般入試もやってきたので、学習面の質問とかにも時々答えたりしてます。

大城:ちなみに、東北大学の合格実績ってどんな感じですか?

宇藤:校舎もまだ大きくないので塾生も少ないんですが、合格者は2022年から対策を始めて2年で累計11人です。医学部にも合格者を出したことがあります!

ただ、悔しいのが「志望理由書は学校で添削してもらって、面接対策から来てくれるパターン」です。
ぶっちゃけ、提出した書類を見ると「もっと深掘りした方がいいのに!」と思うことが多くて・・・。もちろん全力で面接対策をするのですが、もう出願しちゃってるのでどうしようもなくて。

大城:僕もそういう塾生を担当してました。学校で添削して出願した後に面接対策に来たけど、そもそも書類審査で落ちちゃったパターン。

宇藤:悲しいですよね。ちゃんと書類対策から来てくれたら絶対受かるのに!みたいな人もいるので、もう少し早く来てくれたらもっと合格者を増やせると思います・・・!

関東・関西の校舎と連携した、徹底した大学分析

大城:仙台校舎は東北大学だけではなく、関東・関西の大学にも強いですよね。

宇藤:そうですね。前は関東の方の校舎で指導もしていたので、そのノウハウを活かして仙台校舎でも慶應・上智、MARCH・関関同立にも対応できます。あと、国立大学全般も強いと思います。東大に合格者が出た年もあります。

大城:僕も地方出身なんですが他県の大学の情報があるのはありがたいですよね。

宇藤:あと仙台でAO入試・総合型選抜の専門で、しかも校舎があるってところはそんなにないと思います。オンラインにも対応してるので、通いやすいと思います。
あとLoohcsは関東・関西にも校舎があるので、連携して大学のトレンドや傾向の分析もしています。そこは強みかなと。

大城:地方って情報格差があるから推薦に負けてしまうってこと少なくないですよね。

宇藤:ですね。関東と仙台で教えていた立場として、情報の格差がかなりある気がしてて。例えば、関東は情報が多いので、難関大学を目指す人だと2~3月から塾に通う人は多いですが、仙台だと6月とかが多いです。

推薦入試って準備期間がどれくらいかで差がつくので同じような活動・学力とかの人でも勝てないことって多いです。なので、情報をしっかり得て早めに対策して頑張って欲しい!こういう格差を減らしたいです。

大城:僕も地方出身として地方の子には頑張って欲しいなって思います!

宇藤:しかも、地方出身って推薦で結構有利だと思っていて。例えば、慶應でも地方枠を設定している入試もあります。また、「地方創生をしたい!」というテーマを身近で感じてきた地方の子が言うから説得力があったりしますし。そういう意味でも可能性があるので本当に頑張って欲しいです・・・!

大城:そうですね、本当に応援してます!

東北大学や関東・関西の大学に行きたい方は、ぜひLoohcs志塾仙台校舎へ!

宇藤さん、優しい雰囲気がありつつ、熱い想いを持っているすごくいい方でした!
ぜひ東北大学や関東・関西の難関大学に行きたい方は相談してみてください!
(オンラインでも対応しているので、特に北関東や東北地方の方にもおすすめです!)

また、余談ですが、校舎はWake Up, Girls!というアニメの聖地だそうです 笑 アニメが好きな方もぜひ訪れてみてください!

関連記事/おすすめ記事


◇ルークスとは?

今足りていない教育を問い直し、補完し続けるような存在。
「新しい方式の入試対策(AO推薦入試・総合型選抜)」や「探究学習」など“OECD Education 2030”を先取りしながら、高い難関大学合格実績を誇る、教育サービスを運営中です。

◇運営サービス

◇公式SNS

リリース発信やサイト更新など、Loohcsの「今」をお知らせ中!
フォローよろしくお願いします!
Loohcs株式会社【X】【Facebook
Loohcs志塾【X】【Instagram
Loohcs高等学院【X】【Instagram

いいなと思ったら応援しよう!