
駅から駅を歩いて繋ぐ旅 奥羽本線13日目 峠駅→庭坂駅(第三回)
JR在来線の駅から駅を歩いて繋ぐ旅。全国制覇を目指して歩いています。
4回に分けて奥羽本線の峠駅から庭坂駅へ歩いた一日をお送りします。
第三回は大滝第二トンネルから中野不動尊までの行程です。
2024/4/11(木) 奥羽本線13日目(第三回)
大滝第二トンネル→中野不動尊
-1227 大滝第二トンネル(504m)


歩道が無いというのには変わりありません
ここも歩道の無いトンネルだ。
棒ライトを使う。
ただこのトンネルは路肩が東栗子トンネルに比べると人が通れる分だけ広く、少しだけ安心感がある。
-1232 トンネル終了
今度は5分で抜けられた。
少しだけ自動車道と並行になった。
自動車道の方は大型車が引っ切り無しに通る。
昔はこちらを通っていたと考えると、トンネルを歩く安全性はだいぶ高くなったということか。
-1244 大滝第一トンネル(200m)


微妙に段差があって歩きにくい路肩のトンネルだ。
トンネルを抜ける。
この区間はトンネルが全部で6個。
これでそのうちの3個を抜けた。

気温は19度。
-1314 中野第二トンネル(789m)

今日四つ目のトンネルだ。
路肩は大滝第一トンネルと同じ水路蓋の形。
9分でトンネルを抜けた。
少し疲れた。
トンネルを出たところの駐車エリアで休憩と昼ご飯。
-1325 お昼ごはん

さっき板谷駅で峠の力餅を食べたので、昼ご飯は少なめに。
あと12.6kmだ。
4時間はかからないので、庭坂発1752には間に合いそうだ。
-1349 再スタート
-1353 中野第一トンネル(120m)

すぐに5個目のトンネルがあった。
120mと短いが歩道は路肩の水路蓋のタイプだ。
-1405 高平トンネル(403m)

これでトンネルコレクションは終了!
六つ目。最後のトンネルだ。
-1413 歩道

トンネルを抜けて100m。
17.6km地点で歩道が現れた。
これ続くのかなぁ。

桜が咲いている標高にまで下がってきた。
この辺りでだいたい220m位だ。
-1430 三叉路

ここを右へ進めば距離は短いようだがアップダウンがある。
ここはアップダウンの無い方へと進もう。
-1438 自動車道高架


結局、歩道は無くなった上に緩やかな上り坂。
向かい風も強い。
-1443 三叉路

右折する。
残り約9km。

ここはなかなか綺麗に咲いている。

車の警戒をしなくてよいので緊張が解けました
所々で桜の花咲く生活道路を進む。

🚶♂️➡️🚶♂️➡️🚶♂️➡️奥羽本線13日目(最終回)へ続きます🚶♂️➡️🚶♂️➡️🚶♂️➡️👉
下記ブログにも沿線旅日記を記載しています。どうぞご覧ください。