
駅から駅を歩いて繋ぐ旅 奥羽本線13日目 峠駅→庭坂駅(第一回)
JR在来線の駅から駅を歩いて繋ぐ旅。全国制覇を目指して歩いています。
今回からは4回に分けて奥羽本線の峠駅から庭坂駅へ歩いた一日をお送りします。
初回は峠駅から板谷駅までの行程です。
2024/4/11(木) 奥羽本線13日目(第一回)
峠駅→板谷駅
米沢3days2日目は結局、峠駅から庭坂駅までを歩くことにした。
気になるのは予報が4m程度の向かい風となることだが、全体的に下り基調なのでその点は相殺されると考えよう。
(長いトンネルで向かい風とならないことを祈る)
ということで、0808米沢駅始発の列車に乗り峠駅へ。
2両編成の列車は始発とはいえ混むかと早めに来たが、通勤時間を過ぎているのかがらがらだった。
峠駅のホームでは峠の力餅を昔ながらの方法で売っている。
これは買わねば。
8個入り1000円でした。

今日の目標は27km先の庭坂駅発1752。
庭坂駅から戻るには、13時台の次はこの列車しかない。
米沢駅着は1830となりもう少し早く帰りたいところだが仕方ない。
さて今日のコースは2kmを越える長大トンネルがあり歩道も無いとの事。
ただ通行量は同じ区間に作られた自動車道のお陰でだいぶ減ったとのこと。
一昨日移動日に車でも走ってみたが確かに通行量はかなり少なかったのは嬉しいところ。
とはいえ注意して歩きたい。

熊の情報。
これはベアベル着けなくては。
0904 峠(とうげ)駅




スタートしようとしたら今日の猫!
声かけたらニャーんと答えてくれました。
米沢3days2日目のスタート!
天気は晴れ。
風は少し強いか。

峠の力餅のお店の前を抜けて、まずは上り坂から。
しまった!
GPSスタートするの忘れてた。
0908分からスタート。
最初150m程切れてしまった。
-0914 三叉路

道なりに左へ。

ちなみに右側の道は冬期閉鎖中だ。

路肩にはまだ雪の残っているところがある。
これだけ空気が冷たいのも分かる。

上り坂は急になり先へ続いている。
早くも息が切れる。
-0924 道がフラットに

ここまで駅から約70m上がってきた。
-0933 上り坂

その後小さなアップダウンを繰り返し、まだ急な上り坂が残ってた。
-0940 峠?

今度は本当の峠かな?
ここで標高は767m。
さっきのフラットな所から50m強上ってきた。
-0946 三叉路

ここを左折すれば大沢駅へ行けるのだが冬期封鎖中というのは昨日の沿線旅日記で記載のとおり。

しかし柵で閉じられている上に車で封鎖とは念入りだ。
(多分今日作業されている方が、車をこのように止めたのだろうけど)

三叉路を過ぎると道は急な下り坂となった。
-1005 駅まで約1km

道の右側が開けたが駅など建物は見えず。
その代わりに列車の走る音が聞こえた。

長い屋根の構造物が見えてきた。
これが板谷駅なのだろう。
-1024 板谷跨線橋


路線プレート有りました!
跨線橋にはこのように路線名のプレートが設置されている場合があります。
沿線旅日記ではこれを「路線名プレート」と呼んで、写真に撮って収集しています。
-1026 左折

跨線橋から100mほど降りた所を鋭角に左折。
1031 板谷(いたや)駅 -8031歩-

🚶♂️➡️🚶♂️➡️🚶♂️➡️奥羽本線13日目(第二回)へ続きます🚶♂️➡️🚶♂️➡️🚶♂️➡️👉
下記ブログにも沿線旅日記を記載しています。どうぞご覧ください。