
豊川市にある豊川稲荷
三河地域では有名な豊川稲荷、自分も小さいころからの思い込みで、長い間神社と思ってたのだが、先輩の西三河の曹洞宗の寺の住職から、”あそこは曹洞宗の寺だよ。”と伺って、神仏習合の感覚というものを知ることができたわけだ。


いや、更に自然の造形に心惹かれる。
ところで、屋根はあるが、一部雨がかりする階段部分は、装飾された”銅版”で覆われている。


現在でも、殺菌・腐朽対策などに銅をつかうわけだが、木材の保存剤にも銅イオンは入っている。


ヒノキの縁は、もう何十年もたってるが、一部腐朽はあるが進行が非常に遅い。
水分は、腐朽に大いに関係するが、露天でありながら、高含水率になると、腐朽が恐ろしく遅いという理論を見て、実感した。
腐朽菌は、常に舞っているし、3階での腐朽菌のかずも、1階とかわらないという実験結果の他論文も読んだが、なるほど、高含水率では、その腐朽も進みにくいものだと感じた。