早稲田大学国際文学館(隈研吾氏リノーベーション)を偶然見た。 エルビーシステム 2023年11月27日 09:10 この国際文学館で生前、村上春樹と小説の挿絵などで、共同作業したりして、懇意だった安西水丸氏の残した絵を見にいった。独特の色使い、線が楽しい。室内に、なぜか隈研吾氏の本が、村上春樹の小説と一緒に置いてあった。本の中の写真。この縁側を見た時、この細い持ち出し梁で、耐久力がたもてるのだろうか?梁は改質されているのだろうか?と思った。新国立競技場の屋根掛かりで木材を使ったように、この色味であれば、同じ、有機の保存剤加圧注入かもしれないと考えた。この濡れ縁(ウッドデッキ)は、ソフトウッド(一般に針葉樹)で、この素材感が建物に暖かい風味を加えている。ここでは、載せていないけれど、室内の階段とその横の大きな本棚本棚も、白い内壁に温かみを加えている。この、内外装での材質の使い方使い方はさすがと思った。もともと、文学館は古い建物らしく、箱形の特に珍しくもない建物だったようで、それに木材の味付けが加わって、木材の材質感という、方向性でうまく表現され、生まれ変わった建物になってると思った。 ウッドデッキ施工業者 株式会社エルビーシステム 横浜・川崎 東京 千葉 埼玉 – ウッドデッキ・リフォームやメンテナンス無料見積もり承ります。お気軽にご相談ください。ウッドデッキ施工対応エリア拡大 神奈川(横浜・川崎)東京 千葉 埼玉・その他エリアからのお見積り大歓迎。腐りにくい特許木材LBウッドを使用しているので永く愛用できるためコストパフォーマンスに優れたウッドデッキです。 ウッドデッキ・リフォームやメンテナンス無料見積もり承ります。お気軽にご相談ください。ウッドデッキ施工対応エリア拡大 神奈川 www.lb-system.com ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ウッドデッキ #隈研吾 #エルビーシステム #LBウッド #合法木材 #高耐久木材